大阪府
大阪南港野鳥園 一昨日の続きです。 ATCを出て、野鳥園の方に向かった。この施設では、園内にある人工干潟に集まってきた渡り鳥を、展望塔から観察することができる。 野鳥園 園内に入ったところでは、あまり人の気配はなかったが、展望塔の中に入ると、…
朝の風景 3連休の真ん中の日。ここのところ季節外れの高温で、今日も25℃くらいまで上がるらしい。寒さが苦手な私としてはありがたい。 いつもの通り朝の散歩。6時は暗いので6時40分頃からいつものコースを歩く。貯水池には最近渡ってきたハシビロガモ…
肌寒い朝 今週になってから気温が下がり一気に秋本番。今朝も肌寒い朝となった。木曜日で仕事休みの日。朝の散歩は城跡から堀端の道というコースを歩いた。郡山城は石垣もしっかりと残っていて、続日本の100名城に選ばれているが、その中でもかなり上位の…
天保山へ 一昨日の其の一の続きです。 咲洲地区を出て、次は天保山の方に向かった。コスモスクエア駅の次の駅が大阪港駅で、大阪メトロの中央線に入るが、この間は海中のトンネルを通ることになる。大阪港駅は海遊館の最寄り駅となっている。 海遊館 海遊館…
日曜日 連休2日目の日曜日。昨日は気温が下がらず寝苦しい夜だった。朝起きてもなんとなく空気が生暖かい。朝の散歩も、休日は普段長めの距離を歩くのだが、平日の短いコースにしておく。空は半分青空で半分雲がかかった状態。 朝の空 貯水池の朝顔の花が咲…
雨の土曜日 昨夜から雨が降り始め、夜中はかなり雨音が聞えていた。雨は朝もやまず一日中雨の予報。土曜日は天気がよければ遠出することが多いのだが、今日は家にいることにする。というわけで、一昨日の木曜日に行った大阪府民の森ぬかた園地のアジサイ園の…
休日 今日は木曜日。仕事休みの日でひと息。昨夜遅くにかなり激しい雨が降ったが、朝起きると天気は回復して日も差していた。いつものように朝の散歩。 JRの踏切にさしかかると大和路快速が通り過ぎていく。この路線は早朝でもそこそこ乗客がいる。近鉄線…
天王寺動物園 今日は週初めから梅雨のぐずついた天気。あまり話題もないので、先週金曜日、天王寺界隈を歩き動物園に入った時の話。 天王寺動物園は入園料が大人500円でこれは安い。年間パスポートが2000円で、近所にあったら年間パスポートを買って…
雨模様 昨日が木曜で仕事休みの日だが、出勤したので今日が代わりに休み。したがって3連休になるのだが、週末の天気はいまいちのようだ。朝起きると空は曇り空。明け方近くまで雨が降っていた様子だが、今は降っていないので朝の散歩に出かける。田畑の中の…
バラ園 一昨日の万博記念公園の続き。 あじさい園から東へ、民族学博物館の建物を左に見ながら歩いて行くと、日本庭園前ゲートがあり、そこを入るとすぐ右手にバラ園がある。ここは2019年にリニューアルされ、平和のバラ園と名付けられている。 ほぼ1か…
大雨の後 昨日、西日本は大雨で、JRの大和路線が夕方からとまった。JR利用者の私は、昨日は近鉄で帰宅。奈良県民の貴重な足の近鉄はなんとか動いていた。 今朝はまだ雲は残るが雨の気配はないので、6時前から、城跡から堀端の道を通って朝の散歩。道の…
初夏 今日から5月に入った。私は晩春と言う言葉があまりピンとこなくて、5月になるともう初夏と言うイメージがある、今日明日は休みではないが好天。ゴールデンウィーク後半天気が崩れることを思うとちょっともったいない。 いつもの通り朝の散歩。ハッサ…
天気は下り坂 4月29日。祝日だが土曜と重なると1日損した気分になる。朝から曇り空で少し雲間に青空がのぞいている。天気は下り坂で、午後から雨になるとの予報だが、昼過ぎまではなんとか持ちそうだ。 朝の散歩はいつもの貯水池の多いコース。池の縁に…
むろいけ園地 昨日の話です。 けいはんな記念公園に行った後、時間も早かったので、少し足を延ばして大阪府民の森むろいけ園地に寄った。むろいけ園地は森の中に散策路があり、池もあり、自然の中を歩いているという感覚を味わうことができる。とてもいい場…
早春 早春と言う言葉は、暦でいうと立春から3月初めのことだろうが、感覚的には3月に入ってから桜のつぼみがほころび出す半月くらいの間のイメージである。まだ気温が低い日もあるが、朝の日差しが冬とは違う。 いつものように6時40分頃から朝の散歩。…
春の陽気から曇り空へ 3月になった。昨日は奈良も20℃近くまで上がり、いっぺんに春の陽気という感じだった。仕事に出る前の朝の散歩も、青空の中を歩いているだけで気持ちがいい。 3月になり朝の景色も春に 貯水池の真ん中の台のようなところに、黒い水…
春近し 昨日は一日中雨で、今朝もまだ雲が残っているが、天気はよくなりそうだ。いつも通り6時40分頃から朝の散歩に出かける。ずっと木になりっぱなしで気になっていたミカンがいつの間にか穫り入れられていた。ミカンの木に黄色い実が見えないと、間が抜…
曇り空 週初めくらいの予報では、今日は晴天で春の陽気ということだったが、天気の崩れが1日早く来たのか、朝から曇り空で小雨も降りそうな天気になっている。 休みの日のパターンで、7時過ぎから散歩に出かけた。目に映った風景をいくつか。貯水池に立っ…
弁天町・大正 先週土曜日の続きです。 安治川トンネルを出て、弁天町の方に向かった。ちなみに下の写真は安治川の堤防の壁の落書き。昨年亡くなった元首相だと思うが、妙に似ていると思い印象に残ったのだった。 なぜか印象に残る壁の落書き 弁天町まで、川…
土曜日の朝 正月明けに2日出勤して、今日から3連休になる。1月上旬はかなりのんびりした感じだが、こんなものだろう。いつものように休日モードで7時過ぎから朝の散歩。街中から田畑の中の道を歩く。サボテンの鉢を家の前に出している家があって、ブログ…
日本庭園 今日は水曜日。普段は木曜が休みなのだが、明日仕事に出る代わりに休みとなった。そこで今日は紅葉を見に出かけた。ただ、先週土曜日の万博記念公園の続きが残っているのでそれを先に書いて、今日の分は明日に回すことに。というわけで、昨日の続き…
国立民族学博物館 昨日の続きです。 自然文化園をかなり歩き、足が疲れてきたのだが、この日はまだ行きたいところがあった。それは国立民族学博物館で、ここは世界の様々な民族の社会と文化に関する資料が展示されている施設だ。今までに2回ほど入ったこと…
自然文化園の紅葉 一昨日の続きです。 そろそろ紅葉を見ようと、太陽の塔を正面に見て左側の、自然文化園の紅葉渓のあたりに歩いていった。なお、今は万博記念公園は「紅葉まつり」の期間中で、夜間ライトアップなどされている模様。 少し歩いたところに紅葉…
土曜日の朝の鳥たち 土曜の朝。6時半頃から散歩に出かけるが、東の空に雲が多いので、なんとなく薄暗い。貯水池の多い散歩コースを歩いた。このコースを歩くと鳥の姿が目につく。ポケットからコンパクトデジカメを取り出して撮るが、鳥は花や木と違って近づ…
大阪城公園・京橋 昨日の続きです。 大阪城公園をひとしきり歩き、今度は大阪城公園駅に向かった。まだ大阪城の写真を上げていなかったので1枚。これは堀越しに見た景観。 大阪城 大阪城公園駅は1983年開業なので、昔からあった駅ではない。私が子ども…
鶴橋・玉造 一昨日の続きです。 桃谷駅を過ぎて、JRの高架を右手に見ながら進む。次の駅は鶴橋だ。環状線の駅を大雑把に色の濃い駅と薄い駅に分けるとすれば、寺田町、桃谷ときて鶴橋は、一気に色が濃くなる。鶴橋は関西では知らない人がないコリアタウン…
朝の散歩 土曜日の朝、今日は街中から城跡、堀端の道というコースで散歩した。金言がはってある寺の前を通ると、言葉が変わっていた。新しい金言は、瀬戸内寂聴さんのもののようだ。お亡くなりになってからもうすぐ1年になるが、つい最近まで執筆されていた…
野鳥園からATCへ 昨日の続きです。 野鳥園を出た後、少し引き返してATC(アジア太平洋トレードセンター)の方面に向かった。歩いていると、大阪府咲洲庁舎の高層ビルが見える。 大阪府咲洲庁舎 ATCはこの地域の開発の目玉として1994年に建設さ…
天保山から咲洲へ 土曜日の続きです。 天保山マーケットプレースから、海沿いに散策。だんだんと空も晴れてきて景色がいい。なかなかしゃれた感じの船が見える。どんな船なのだろう。 しゃれた船が見えた さて、少し引き返して大阪メトロの大阪港駅に向かう…
土曜の朝 今朝は比較的暖かい朝だった。散歩に出ると空は曇っている。雲があった方が、夜中に放射冷却が起こらず気温が下がらないそうだ。 町の中から裏通りを歩く。ブランコとすべり台があるだけのシンプルな児童公園の横を通った。私の小学生の頃から、5…