奈良県その他
壷阪寺へ 土曜日に行った湯の山温泉編を2日に分けて書いたので、今日は昨日の日曜日のできごとを書きます。 11月も終わりに近づき、紅葉シーズンも終盤。湯の山温泉に続いて、今までに行ったことのない場所と思い、壷阪寺に行くことにした。春先には来た…
気候は冬に 11月に入っても暖かい日が続いていたのが、やっと晩秋らしくなってきたと思ったら、今日は朝から一気に冬の気候になった。冷え込んで朝から雨も降っている。さすがに散歩に出る気も起らず、朝から昼過ぎまでずっと家にいたのだが、1時過ぎにな…
秋バラ この前、新聞の奈良版を見ていたら、霊山寺のバラ園の秋バラが、今ちょうど見ごろだという記事があった。初夏のバラの季節にはいつも訪れているのだが、秋バラも見てみようかと思い、今日足を運んだ。馬見丘陵公園では、冬以外はずっとバラが咲いてい…
朝の猫と鳥 木曜日の朝。今日は仕事が休みの日なのでゆっくりできる。日の出が遅くなってきたので、いつもより少し遅めに家を出て朝の散歩に出かけた。近所の飼い猫が道路脇に座っている、この猫は近くを散歩の犬が歩いてもまったく怖がらない。 近所の猫 散…
寒い朝 今朝は一気に寒くなった。「ひんやり」「肌寒い」を突き抜けてはっきりと寒い。ネットで奈良の朝6時の気温を調べたら8度台で、真冬の昼間くらいだ。 いつも通り6時頃から朝の散歩に出かけた。東の空が朝焼けで染まっていく。 6時過ぎの東の空 貯…
日曜日の朝 三連休の中日だが、昼過ぎから明日にかけて雨になるとの予報が出ている。気温も低く、肌寒い。 朝はいつも通り近所の散歩コースを歩く。6時過ぎに家を出たが、夜明けがだんだん遅くなってきているのを感じる。稲刈りが終わった田んぼが昨日より…
秋の彼岸の墓参り 昨日が彼岸の入りで。暑さ寒さも彼岸までとはいうが、猛暑の時期は過ぎたもののまだじっとりと暑い。新聞の天気欄を見ると最高気温も最低気温も平年より3,4℃高い様子。 今日は木曜日で仕事は休みの日だ。朝の散歩に出かけると、貯水池の…
猛暑復活 秋にしてはものすごく暑い。室内での仕事なのだが、昨日昼休みに外に出たらあまりの暑さに驚いた。昨日の奈良の最高気温は34℃を超えていた様子。少し暑さが落ち着きかけたと思ったら、また猛暑復活か。 今日は土曜日。いつもは少し遠出するのだが…
8月終わりの日 今日で8月も最終日。さすがにいちばんの猛暑の時期は過ぎた感があるがまだまだ昼間は暑い。 今日は木曜日で仕事休みの日。いつもの通り朝の散歩に出かけるた。線路際にピンクのバラの花がくっきりとした色で咲いている。 バラの花 貯水池に…
曇り空の朝 朝から曇り空で、今日明日は雨模様の予報が出ている。木曜日で仕事は休みなのでゆっくりと朝の散歩をする。湿度が高く、湿った空気が体にまとわりつくような感じがする。 裏通りのサボテンの花が一つ咲いていた。ピンクの花。 サボテンの花 散歩…
猛暑再び お盆を過ぎると夏も終わりに近づくものだが、今日は猛暑になるようだ。天気予報では、奈良の最高気温が37℃で大阪の最高気温が38℃。体温を超えると危険な暑さという感じがする。 日曜日なので少し長めに朝の散歩をする。城跡から堀端の道をある…
晴天の朝 月曜日だが海の日で休み。朝からきれいな晴天だがまだ梅雨明けではないようだ。6時近くになると結構暑い。朝の散歩も少し距離を抑え気味にする。踏切に差し掛かると、近鉄電車がすれ違っていく。早朝なので乗客は少ない。 近鉄電車 この時期、あま…
朝の猫 来週は天気がずっと崩れるとの予報で、今日はそろそろ曇り空かと思ったが、朝はまだ青空に秋のうろこ雲のような薄い雲が出ているくらいで日の光もさしている。 朝の空 朝の散歩は貯水池の多いコースを歩いた。いつも通る道から一本向こうの道を歩くと…
ひさしぶりに橿原昆虫館 今日は先週土曜日の続きです。 おふさ観音のバラ祭りを見て、まだ10時半頃だったので、どこかに寄ろうかと思い、思いついたのが橿原昆虫館。おふさ観音からはバイクでひと走りのところにある。子どもが小さい時に来たことがあるが…
朝は晴天 朝から初夏らしい晴天になった。夜明けが早い季節なので、6時前に外を歩いても青空が広がっているのがうれしい。朝の散歩は街中から城跡の方へ。青空にはどんな景物も合う気がする。下の写真はNTTの電波塔。 NTTの電波塔 城跡はすっかり緑一…
夏の気候 昨日は気温が上がり、奈良でも最高気温が31℃台だった。私は寒いのは苦手だが、このくらいの暑さは平気なのでむしろ歓迎といったところだ。今日は昨日ほどまで上がらずに、天気は下り坂という。 木曜日は仕事休みの日なので、のんびりと朝の散歩。…
陽春 昨日に引き続いて好天。気温も上がるという。こんな気候の日が土曜日だったらと思うがしかたない。いつもの朝の散歩の時の情景をいくつか。 1枚目はコサギ。サギは冬のイメージが強いが、この鳥は春先になってから、畑や田んぼの中にたむろしているの…
桜を見る 今日はせっかくの土曜日なのに天気がよくない。ここのところ、休みの日にカラッと晴れている日があまりないのが残念だ。今日も朝まで雨が残っていたので、朝の散歩はなしにした。 そろそろ桜が見ごろになってくるので、今日は桜でも見に行こうかと…
立春の朝 今日は立春。立春といってもまだ気候は真冬だが、春の気配をほのかに感じる頃でもある。日没は明らかに遅くなっているし、梅の花も開いてくる。 土曜日なので、朝7時20分頃から散歩に出かけた。天気はよく、朝の光の中の歩くのは気持がいい。池…
節分と夜明け 今日は2月3日で節分だ。うちでは豆を食べて恵方巻と鰯を食べるくらいで、昔から豆をまいた記憶はない。豆をまいたら掃除が大変だと言う気がする。 日の出は、いちばん遅い時期からすると10分くらい早まっている。これくらいになると、朝の…
今井町へ ここからは一昨日の続きです。 神武天皇量を出てさらに北上して次は今井町の方に向かった。近鉄の駅で言うと、今井町は橿原神宮前から2駅北の八木西口に近い位置にある。 今井町は伝統的な建造物が集まっている地域で、重要文化財に指定されている…
冬の花、冬の鳥 来週はものすごい寒波が来るようだが、今日はまだ平年並みの冬の気候。土曜日なので、7時過ぎからゆっくりと朝の散歩に出かけた。城跡から堀端の道というコースを歩く。城跡は、柿の実もすっかり落ちていたが、スイセンの花が咲いていた。ス…
白高大神 昨日今日と、ポケットにデジカメを入れて朝の散歩に出るが、曇り空で早朝はまだ薄暗くてまともな写真もない。というわけで、一昨日の出来事を書きます。 大和民俗公園に行くついでに、ふと思いついて白高大神(しらたかおおかみ)に行ってきた。白…
年の終わりに 2022年も終わる。このブログもとりあえず去年の5月から始め、2回目の年末を迎えたのでなんとか続けていけそうだ。毎日更新していたのを、更新しない日もありということにしたのだが、アクセス数は、更新していない日もそう変わらない。コ…
日曜日の朝 昨日は一日中ぐずついた天気だったが、今日は晴れそうだ。休日なので、少し遅めに7時過ぎから朝の散歩に出かける。冬場はやはり風景の変化が少ない・貯水池の多い道を通ると、いつものハクセキレイにサギの姿が見える。ある貯水池では、コガモと…
最後のひと花 金曜日の朝、いつもの通り散歩に出かける。いつも通る貯水池にはカモの姿は1羽だけだった。 池の横にマルバアサガオが咲いていたのだが、これもほとんどの花がしおれている。電線に巻き付いているのが最後のひと花という感じで咲いていた。 最…
朝の鳥たち 今日は仕事休みの日なので、朝食後、いつもより遅めに7時20分頃から朝の散歩に出かけた。やはり青空が広がる中を歩く方が気持ちいい。やや長めの散歩コースをぐるりと一周。いつもの風景だが、今日は散歩中に見かけた鳥の姿でも。離れた所から…
月曜日の朝 月曜の朝。朝の散歩は朝食後にすることにして、6時30分頃から外に出るが、まだ薄暗い。日の出がいちばん遅いのは1月初めなので、まだあとひと月ほど早くなっていく。 散歩コースのカモがよくいる貯水池には、今朝は1羽のカモもいない。アオ…
日曜日の朝 昨日のブログの続きは明日にします。(平日は書くことが少ないので) 日曜日の朝。起きて庭を見ると、地面が濡れている。夜中に雨が降ったのだろうか。6時過ぎから朝の散歩に出かける。城跡から、公園を抜けて、堀端の道を通るコースを歩いた。 …
散歩コースの生き物たち 日曜日の朝、昨日に続いて晴天。朝から散歩に出かけるが、肌寒さも感じない。気ははが今日もかなり上がる様子。 田畑の中の道を歩いていると、目の前をハクセイレイのメスがちょこちょこと動いている。路面の色に姿が隠れているよう…