ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

奈良県その他

2023年 初夏の風景 ⑧

朝の猫 来週は天気がずっと崩れるとの予報で、今日はそろそろ曇り空かと思ったが、朝はまだ青空に秋のうろこ雲のような薄い雲が出ているくらいで日の光もさしている。 朝の空 朝の散歩は貯水池の多いコースを歩いた。いつも通る道から一本向こうの道を歩くと…

ひさしぶりに橿原昆虫館へ

ひさしぶりに橿原昆虫館 今日は先週土曜日の続きです。 おふさ観音のバラ祭りを見て、まだ10時半頃だったので、どこかに寄ろうかと思い、思いついたのが橿原昆虫館。おふさ観音からはバイクでひと走りのところにある。子どもが小さい時に来たことがあるが…

おふさ観音のバラ祭り

朝は晴天 朝から初夏らしい晴天になった。夜明けが早い季節なので、6時前に外を歩いても青空が広がっているのがうれしい。朝の散歩は街中から城跡の方へ。青空にはどんな景物も合う気がする。下の写真はNTTの電波塔。 NTTの電波塔 城跡はすっかり緑一…

霊山寺のバラを見に行った

夏の気候 昨日は気温が上がり、奈良でも最高気温が31℃台だった。私は寒いのは苦手だが、このくらいの暑さは平気なのでむしろ歓迎といったところだ。今日は昨日ほどまで上がらずに、天気は下り坂という。 木曜日は仕事休みの日なので、のんびりと朝の散歩。…

2023 春の風景 ⑥

陽春 昨日に引き続いて好天。気温も上がるという。こんな気候の日が土曜日だったらと思うがしかたない。いつもの朝の散歩の時の情景をいくつか。 1枚目はコサギ。サギは冬のイメージが強いが、この鳥は春先になってから、畑や田んぼの中にたむろしているの…

2023桜を見る ~ 大神神社・長谷寺

桜を見る 今日はせっかくの土曜日なのに天気がよくない。ここのところ、休みの日にカラッと晴れている日があまりないのが残念だ。今日も朝まで雨が残っていたので、朝の散歩はなしにした。 そろそろ桜が見ごろになってくるので、今日は桜でも見に行こうかと…

天理から帯解を歩く

立春の朝 今日は立春。立春といってもまだ気候は真冬だが、春の気配をほのかに感じる頃でもある。日没は明らかに遅くなっているし、梅の花も開いてくる。 土曜日なので、朝7時20分頃から散歩に出かけた。天気はよく、朝の光の中の歩くのは気持がいい。池…

2月の水上池の鳥

節分と夜明け 今日は2月3日で節分だ。うちでは豆を食べて恵方巻と鰯を食べるくらいで、昔から豆をまいた記憶はない。豆をまいたら掃除が大変だと言う気がする。 日の出は、いちばん遅い時期からすると10分くらい早まっている。これくらいになると、朝の…

橿原神宮周辺を歩く ~ 其の二

今井町へ ここからは一昨日の続きです。 神武天皇量を出てさらに北上して次は今井町の方に向かった。近鉄の駅で言うと、今井町は橿原神宮前から2駅北の八木西口に近い位置にある。 今井町は伝統的な建造物が集まっている地域で、重要文化財に指定されている…

橿原神宮周辺を歩く ~ 其の一

冬の花、冬の鳥 来週はものすごい寒波が来るようだが、今日はまだ平年並みの冬の気候。土曜日なので、7時過ぎからゆっくりと朝の散歩に出かけた。城跡から堀端の道というコースを歩く。城跡は、柿の実もすっかり落ちていたが、スイセンの花が咲いていた。ス…

白高大神に立ち寄って来ました

白高大神 昨日今日と、ポケットにデジカメを入れて朝の散歩に出るが、曇り空で早朝はまだ薄暗くてまともな写真もない。というわけで、一昨日の出来事を書きます。 大和民俗公園に行くついでに、ふと思いついて白高大神(しらたかおおかみ)に行ってきた。白…

大晦日

年の終わりに 2022年も終わる。このブログもとりあえず去年の5月から始め、2回目の年末を迎えたのでなんとか続けていけそうだ。毎日更新していたのを、更新しない日もありということにしたのだが、アクセス数は、更新していない日もそう変わらない。コ…

年末の天理を歩く

日曜日の朝 昨日は一日中ぐずついた天気だったが、今日は晴れそうだ。休日なので、少し遅めに7時過ぎから朝の散歩に出かける。冬場はやはり風景の変化が少ない・貯水池の多い道を通ると、いつものハクセキレイにサギの姿が見える。ある貯水池では、コガモと…

大神神社から倉橋溜池へ

最後のひと花 金曜日の朝、いつもの通り散歩に出かける。いつも通る貯水池にはカモの姿は1羽だけだった。 池の横にマルバアサガオが咲いていたのだが、これもほとんどの花がしおれている。電線に巻き付いているのが最後のひと花という感じで咲いていた。 最…

初冬の大神神社に

朝の鳥たち 今日は仕事休みの日なので、朝食後、いつもより遅めに7時20分頃から朝の散歩に出かけた。やはり青空が広がる中を歩く方が気持ちいい。やや長めの散歩コースをぐるりと一周。いつもの風景だが、今日は散歩中に見かけた鳥の姿でも。離れた所から…

2022 初冬の風景 ②

月曜日の朝 月曜の朝。朝の散歩は朝食後にすることにして、6時30分頃から外に出るが、まだ薄暗い。日の出がいちばん遅いのは1月初めなので、まだあとひと月ほど早くなっていく。 散歩コースのカモがよくいる貯水池には、今朝は1羽のカモもいない。アオ…

2022 秋の風景 ⑨

日曜日の朝 昨日のブログの続きは明日にします。(平日は書くことが少ないので) 日曜日の朝。起きて庭を見ると、地面が濡れている。夜中に雨が降ったのだろうか。6時過ぎから朝の散歩に出かける。城跡から、公園を抜けて、堀端の道を通るコースを歩いた。 …

秋の明神山に登った

散歩コースの生き物たち 日曜日の朝、昨日に続いて晴天。朝から散歩に出かけるが、肌寒さも感じない。気ははが今日もかなり上がる様子。 田畑の中の道を歩いていると、目の前をハクセイレイのメスがちょこちょこと動いている。路面の色に姿が隠れているよう…

2022 秋の風景 ⑦

晴天 今日は朝から晴天。気温も上がるという。いつもの通り朝の散歩に出かける。 散歩コースの貯水池には、今日はカルガモが10羽以上たむろしていた。ここ1週間ほど姿が見えなかったのだが戻って来たのか、別の鳥か。 戻ってきたカルガモ カルガモたち少…

2022 秋の長岳寺周辺

日曜日の朝 日曜日の朝。いつもよち少し遅めに起きたので、6時半頃から散歩に出かける。太陽はもう上っている。城跡から堀端の道を通って歩いた。空気の肌触りがひんやりと心地よい。ザクロの実が色づいている。 ザクロの実 城跡の方を歩くと、木の梢にで小…

台風の前

台風接近 土曜日の朝。月曜が休みなので3連休だが、台風が接近している。明日明後日はかなり荒れるかもしれない。今朝も散歩で外に出ると、風が強く雨は落ちていないもののいかにも不安定な空模様だ。 城跡から堀端の道を通って行く散歩コースを歩いた。城…

初秋のけいはんな記念公園

朝の風景 土曜日の朝。今日は雨模様かと思ったが、朝は晴れている。6時頃から、田畑の中の道を歩いた。もう朝夕はすっかり秋で、草むらからコオロギの声が聞こえる。南の空を見ると、白い雲が家並みの上にのびている。 朝の空 踏切を近鉄電車が通って行く。…

2022 晩夏の風景 ③

8月最後の日曜日 日曜の朝。昨夜はまったく寝苦しいことがない快適な睡眠がとれた。ネットで調べると、奈良の夜中の気温は23℃くらいだった。25℃を超えるとかなり暑い。2,3℃の違いでこれだけ感覚が変わるのだと思った。 朝の散歩は城跡から堀端の道を…

2022 夏の風景 ⑩

雨の後の朝 夜中にかなり雨が降ったのだろうか。庭に置いてあるメダカを入れた鉢の水があふれる寸前になっている。危ないところだったと思いながら水を少し捨てる。昨日は早めに寝たので、朝の目覚めが早かった。少し早めに5時半頃から散歩に出かけた。 近…

2022 梅雨時の風景 ①

梅雨空 今日は雨は降らないようだが、朝から空は一面雲に覆われている。いつものように朝食後、6時半から朝の散歩。散歩コースの東にマンションがあり、その上に広がる灰色の雲の後ろからかすかに日がのぞいている。 雲に覆われた空から薄日がさす サルビア…

2022 初夏の風景 ⑨

週初め 昨日に続き、週初めも爽やかな初夏の朝だった。いつものように6時半から朝の散歩に出かけ、田畑の中の道を中心に30分ほど歩く。見慣れた風景だが、花が咲き作物が育つなど、日によって小さな変化があり、いつの間にか季節が移っていく。 ナスの実…

バラが見頃の霊山寺へ ~ 其の二

雨上がり 朝まで残るかと思った雨が夜中のうちにやんで、今朝は曇り空だが散歩に出かけられる天気となっていた。田畑の中の道を歩くと、水がたまった田の上に小鳥が集まっている。ツバメ、ムクドリ、ツバメなど見慣れた鳥ばかりだが、こんな日は餌が多いのだ…

バラが見頃の霊山寺へ ~ 其の一

朝の猫 今日は木曜日で仕事が休みの日。朝から曇りで午後は雨との予報が出ているが、起きて外を見ると太陽が見える。少し早めに朝食前、6時頃から散歩に出かけた。街中から田畑の中の道をぐるっと大きく歩く。猫のたまり場となっている場所には白黒の猫が座…

白高大神

白高大神 昨日の話です。 大和民俗公園を散策した後、まだ時間も早かったので、公園を出てバイクで5分くらいのところにある白高大神(しらたかおおかみ)に行ってきた。白高大神は、奈良の心霊スポットとして有名で、わざと夜中に訪ねて恐怖を煽るような動…

2022 初夏の風景 ①

連休の後 今日も休みの人は大型連休の最中だろうが、私は今日は仕事なので通常モードに戻る。昨日から暦の上でもそうだが、気候も初夏というのにふさわしいものになっている。 いつものように6時半頃から朝の散歩に出かける。昨日こどもの日が過ぎたばかり…