秋の彼岸の墓参り 昨日が彼岸の入りで。暑さ寒さも彼岸までとはいうが、猛暑の時期は過ぎたもののまだじっとりと暑い。新聞の天気欄を見ると最高気温も最低気温も平年より3,4℃高い様子。 今日は木曜日で仕事は休みの日だ。朝の散歩に出かけると、貯水池の…
祝日 今日は祝日で仕事は休み。いつも通り朝の散歩に出かける。散歩コースの家の裏手にある百日紅の花がまだきれいに咲いていた。 百日紅 踏切に差し掛かると、遮断機が下りて前を通って行ったのが近鉄特急のビスタカー。特急列車が通るのは5回に1回くらい…
日曜日の朝 明日が休みなので今日は3連休の中日ということになる。相変わらず夜も暑くて快適な目覚めとはいかない。朝の散歩はいつもの短めのコース。いつの間にか田んぼの稲穂も実っている。稲刈りはまだ半月ほど先だろう。 田んぼの稲穂もふくらんで 貯水…
猛暑復活 秋にしてはものすごく暑い。室内での仕事なのだが、昨日昼休みに外に出たらあまりの暑さに驚いた。昨日の奈良の最高気温は34℃を超えていた様子。少し暑さが落ち着きかけたと思ったら、また猛暑復活か。 今日は土曜日。いつもは少し遠出するのだが…
休みの朝 今日は木曜日で仕事休みの日。6時頃から朝の散歩に出かける。昼間はまだ30℃を超えるが、早朝は秋の気候になってきた。近鉄の踏切にさしかかると、ビスタカーと呼ばれる特急電車が通り過ぎて行った。 早朝の近鉄特急 ある家の前でよく見かける三…
ブックオフで本を買う 今日話題にする3冊はすべてブックオフの100円コーナーで購入した。したがって合わせて330円。私は本をきれいなままでとっておく趣味はないので、ブックオフは費用対効果という面では最高だ。 朝井リョウ『何者』 朝井リョウの本…
東吉野村へ 平日であまり話題もないので、一昨日の続きです。 宇陀松山で予定外の時間をつぶしたので、津風呂湖の方には行かず東吉野村の方を回って帰ることにした。道の駅宇陀路大宇陀から西の方に国道166号線が出ていて、真っすぐ行くと菟田野。そこか…
日曜日の朝 日曜日の朝。早朝はもう秋の空気になっている。今朝はいつもの田畑の中の散歩コースを歩いた。まだ残る百日紅の白い花が、秋の空に映えている。 秋の空に百日紅 貯水池の横に咲いているアサガオ。去年、散歩でよく会う方から、普通のアサガオと種…
初秋の土曜日 やっと初秋という雰囲気が出てきた土曜日。朝の散歩は城跡から堀端の道というコースを歩いた。城跡の方に向かう坂道の脇にザクロの木があり、赤く色づいていた。この前通った時は気づかなかったので、色づいたところなのだろう。 色づいたザク…
秋らしい朝に 今日は木曜日で仕事休みの日。昨日の夜は、過ごしやすくやっと9月らしくなってきたかという感じだった。今朝も散歩に出ると秋らしい雲が広がっている。 空も秋の気配に 今朝はいつもの散歩コースから佐保川沿いの道のあたりまで歩いた。半月ほ…
初秋 9月になったので、ブログの見出しも初秋に。まだ気候は秋という感じはしないが気分だけでも。 ここ数日に撮った写真を紹介。まず、日曜日の大和民俗公園の百日紅。満開もいいが、少し散りかかって花がまばらになっているのも味がある。 百日紅 大和民…
二見浦 一昨日、昨日の続きです。 二見浦の海岸を歩いていると、有名な夫婦岩のある二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)が見えてくる。雰囲気が神域に近づいたという感じに変わり、人の姿も増えてくる。 神社が近づく この神社は猿田彦大神を祭神とし、…
田丸城跡 昨日の続きです。 田丸城跡を、玉城中学校の敷地を左手に見ながら歩いて行くと、古い門が残っている場所がある。これは富士見門といい、江戸中期に作られたものだという。 富士見門 そこからさらに進むと、玉城中学校の正門が見える。土曜日だが部…
青春18きっぷ5回目 青春18きっぷを4回目まで使い、あと1回分が残っている。9月10日まで使えるが、次の土日が晴れとは限らないので、そろそろと思い、今日でかけることにした。 今回は参宮線に乗ってみようと思った。参宮線は名前の通り、伊勢神宮…
8月終わりの日 今日で8月も最終日。さすがにいちばんの猛暑の時期は過ぎた感があるがまだまだ昼間は暑い。 今日は木曜日で仕事休みの日。いつもの通り朝の散歩に出かけるた。線路際にピンクのバラの花がくっきりとした色で咲いている。 バラの花 貯水池に…
残暑 日本の暦の上では8月8日の立秋を過ぎれば残暑ということになるのだが。盆くらいまでは猛暑でとてもそんな感じではない。8月も終わりになって、昨日今日と昼間は暑いが朝が少し過ごしやすくなり、ようやく残暑感が出てきた。気のせいか朝の散歩時の空…
日曜日の朝 日曜の朝。少し起床がいつもより遅めだったので、朝の散歩は6時をかなり過ぎてからになった。気温は上がっているが空気の肌触りや空の色は秋が近い感じがする。散歩コース横の柿の実が、まだ色づいてはいないが大きくなっていた。 柿の実 近所の…
夏も終わりの気配 一昨日、昨日と雨が降って、少し過ごしやすい夜となった。夜中もエアコンなしでなんとか寝られる気候。今朝は早めに目が覚めたが、5時20分くらいで少し薄暗い。これからどんどん日も短くなっていくのだろう。 赤目四十八滝に 今日は山の…
曇り空の朝 朝から曇り空で、今日明日は雨模様の予報が出ている。木曜日で仕事は休みなのでゆっくりと朝の散歩をする。湿度が高く、湿った空気が体にまとわりつくような感じがする。 裏通りのサボテンの花が一つ咲いていた。ピンクの花。 サボテンの花 散歩…
残暑厳しく 残暑というにはあまりにも暑さが厳しい日が続く。朝の散歩も歩きすぎるとたちまち汗をかき、朝からシャツを着替えるということになってしまうので、距離も控えめになる。昨日今日の朝の散歩で見かけたものをいくつか紹介。 まず、散歩コースに咲…
猛暑再び お盆を過ぎると夏も終わりに近づくものだが、今日は猛暑になるようだ。天気予報では、奈良の最高気温が37℃で大阪の最高気温が38℃。体温を超えると危険な暑さという感じがする。 日曜日なので少し長めに朝の散歩をする。城跡から堀端の道をある…
土曜日の朝の花と鳥 土曜の朝。空は曇り空で湿度が高い。朝の散歩は気分を変えて、佐保川の堤の方まで歩いてみた。少し足を延ばすと見える景色も変わる。フェンスの金網につるを這わせてヒルガオの花が咲いていた。品のいいピンク。 ヒルガオ アサガオやヒル…
いつもの夏景色 盆が過ぎて台風が去って、夏も終わりに近づいたという気配が少しだけ漂ってきた。私は夏場は朝の5時半頃に起きるのだが、日の光が変化していく。ちなみに奈良の日の出がいちばん早いのが6月中旬で4時43分。今日は5時20分なので、40…
台風の後 台風が昨日通り過ぎ、朝から雲が少し残っている程度。私が住む奈良県北部は今回の台風では降水量も少ない方で、いちばん影響が少ない場所だったようだ。 朝から散歩に出かける。散歩コースのイチジクがまだ青いが大きくなりかけている。秋の初めご…
台風7号上陸 台風7号が完全に近畿地方縦断コースで、今日は一日中家にいることにした。昨日の深夜からそろそろ雨風が強くなり始め、午前中はかなり吹き荒れている感じだった。これだけ鉄道もとまったら、帰省予定の人たちは大変だろうなどと思う。 昼過ぎ…
台風接近 台風が近づいてきている。明日は近畿を通って行くようで、奈良県は予想進路のほぼ真ん中にある。今日も朝から雲行きは怪しいが、雨は午後からになりそうなので、午前中のうちに少し外を歩くことにした。 久しぶりに平城宮跡に足を運んだ。バイクで…
馬見丘陵公園へ 今日はお盆の日曜日。天気がいいが、週明けには台風が上陸するとの予報も出ている。盆の休みが台風でつぶれてほしくはないが仕方ない、 今日は午前中、家の者と墓参りをした。ここ40年ほど、年4回の墓参りは欠かしたことがない。暑いので…
東尋坊へ 昨日の続きです。 三国港駅前で、海を眺めながら東尋坊行きのバスを待つが来ない。見るとバス時刻表に張り紙がしてあり、8月11日はこの区間のバスは運行しないとのこと。三国花火大会があって会場がすぐそこなので、交通規制をしているとか。な…
青春18きっぷ4回目 青春18きっぷ5回分のうち3回使い、今日は4回目。今日は福井県の東尋坊を目的地にした。東尋坊はかなり以前、20年ほど前に訪れたきりだ。福井からえちぜん鉄道に乗って終点まで行かなくてはならないが。えちぜん鉄道は土日祝日は…
盆休み 今日から1週間仕事は休みだ。山の日の祝日から始まる3連休の前日の今日が木曜でもともと休みの日なのだが、その後、夏季休暇をとって連休にした。 いつも通り6時前から朝の散歩に出かけた。夏至からひと月半以上過ぎると、早朝の光の具合が変化し…