ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

2023-09-01から1ヶ月間の記事一覧

墓参りと彼岸花

秋の彼岸の墓参り 昨日が彼岸の入りで。暑さ寒さも彼岸までとはいうが、猛暑の時期は過ぎたもののまだじっとりと暑い。新聞の天気欄を見ると最高気温も最低気温も平年より3,4℃高い様子。 今日は木曜日で仕事は休みの日だ。朝の散歩に出かけると、貯水池の…

2023年 初秋の風景 ④

祝日 今日は祝日で仕事は休み。いつも通り朝の散歩に出かける。散歩コースの家の裏手にある百日紅の花がまだきれいに咲いていた。 百日紅 踏切に差し掛かると、遮断機が下りて前を通って行ったのが近鉄特急のビスタカー。特急列車が通るのは5回に1回くらい…

初秋の大和高原へ

日曜日の朝 明日が休みなので今日は3連休の中日ということになる。相変わらず夜も暑くて快適な目覚めとはいかない。朝の散歩はいつもの短めのコース。いつの間にか田んぼの稲穂も実っている。稲刈りはまだ半月ほど先だろう。 田んぼの稲穂もふくらんで 貯水…

2023年 初秋の風景 ③

猛暑復活 秋にしてはものすごく暑い。室内での仕事なのだが、昨日昼休みに外に出たらあまりの暑さに驚いた。昨日の奈良の最高気温は34℃を超えていた様子。少し暑さが落ち着きかけたと思ったら、また猛暑復活か。 今日は土曜日。いつもは少し遠出するのだが…

初秋の信貴山朝護孫子寺へ

休みの朝 今日は木曜日で仕事休みの日。6時頃から朝の散歩に出かける。昼間はまだ30℃を超えるが、早朝は秋の気候になってきた。近鉄の踏切にさしかかると、ビスタカーと呼ばれる特急電車が通り過ぎて行った。 早朝の近鉄特急 ある家の前でよく見かける三…

私の読書 ~ 最近読んだ本 2023年 其の四

ブックオフで本を買う 今日話題にする3冊はすべてブックオフの100円コーナーで購入した。したがって合わせて330円。私は本をきれいなままでとっておく趣味はないので、ブックオフは費用対効果という面では最高だ。 朝井リョウ『何者』 朝井リョウの本…

東吉野村で野生のサルの群れを見た

東吉野村へ 平日であまり話題もないので、一昨日の続きです。 宇陀松山で予定外の時間をつぶしたので、津風呂湖の方には行かず東吉野村の方を回って帰ることにした。道の駅宇陀路大宇陀から西の方に国道166号線が出ていて、真っすぐ行くと菟田野。そこか…

2023年 初秋の風景 ②

日曜日の朝 日曜日の朝。早朝はもう秋の空気になっている。今朝はいつもの田畑の中の散歩コースを歩いた。まだ残る百日紅の白い花が、秋の空に映えている。 秋の空に百日紅 貯水池の横に咲いているアサガオ。去年、散歩でよく会う方から、普通のアサガオと種…

宇陀松山を歩いた

初秋の土曜日 やっと初秋という雰囲気が出てきた土曜日。朝の散歩は城跡から堀端の道というコースを歩いた。城跡の方に向かう坂道の脇にザクロの木があり、赤く色づいていた。この前通った時は気づかなかったので、色づいたところなのだろう。 色づいたザク…

初秋の天理ダムへ

秋らしい朝に 今日は木曜日で仕事休みの日。昨日の夜は、過ごしやすくやっと9月らしくなってきたかという感じだった。今朝も散歩に出ると秋らしい雲が広がっている。 空も秋の気配に 今朝はいつもの散歩コースから佐保川沿いの道のあたりまで歩いた。半月ほ…

2023年 初秋の風景 ①

初秋 9月になったので、ブログの見出しも初秋に。まだ気候は秋という感じはしないが気分だけでも。 ここ数日に撮った写真を紹介。まず、日曜日の大和民俗公園の百日紅。満開もいいが、少し散りかかって花がまばらになっているのも味がある。 百日紅 大和民…

青春18きっぷ日帰り旅2023 ~ 二見浦編 ③

二見浦 一昨日、昨日の続きです。 二見浦の海岸を歩いていると、有名な夫婦岩のある二見興玉神社(ふたみおきたまじんじゃ)が見えてくる。雰囲気が神域に近づいたという感じに変わり、人の姿も増えてくる。 神社が近づく この神社は猿田彦大神を祭神とし、…

青春18きっぷ日帰り旅2023 ~ 二見浦編 ②

田丸城跡 昨日の続きです。 田丸城跡を、玉城中学校の敷地を左手に見ながら歩いて行くと、古い門が残っている場所がある。これは富士見門といい、江戸中期に作られたものだという。 富士見門 そこからさらに進むと、玉城中学校の正門が見える。土曜日だが部…

青春18きっぷ日帰り旅2023 ~ 二見浦編 ①

青春18きっぷ5回目 青春18きっぷを4回目まで使い、あと1回分が残っている。9月10日まで使えるが、次の土日が晴れとは限らないので、そろそろと思い、今日でかけることにした。 今回は参宮線に乗ってみようと思った。参宮線は名前の通り、伊勢神宮…