ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

馬見丘陵公園

2023年 晩秋の馬見丘陵公園

立冬は過ぎたが 木曜日で仕事は休みの日。昨日が立冬で、暦の上ではもう冬だが、昼間はまだまだ暖かく、晩秋という感じもしない。日の出はかなり遅くなってきて、朝の散歩も6時半すぎてから家を出る。 カモがいる貯水池の横を通ると、いちばん奥の方の縁に…

馬見丘陵公園の秋景色2023 ②

馬見丘陵公園のダリア 昨日の馬見丘陵公園の続きです。 馬見フラワーフェスタ2023も最終日だったので、ダリアもいちばんの見頃を少しだけ過ぎている感じだったが、まだきれいに咲いていた。この前来たのが2週間前だったので、その時にまだ開花していな…

馬見丘陵公園の秋景色2023 ①

雨の後 日曜日。明け方までにかなり雨が降っていたようで、朝の散歩に出かけた時、かなり道路が濡れていた。今朝は城跡から堀端の道にかけて歩いた。曇り空で朝の6時頃だとかなり暗い。城跡を過ぎたあたりに公園がある。私が子どもだった頃からほとんど様子…

2023年 秋の風景 ③

馬見丘陵公園の秋 今日は平日であまり話題もないので、昨日行った馬見丘陵公園の自然の様子を少し紹介しておきます。 まず花。この公園は手入れが行き届いていて、いつも花が咲いている。コスモスはまだ咲き初めと行ったところだった。半月ほどしたらいい感…

2023年 馬見丘陵公園のダリア

馬見丘陵公園に行く 今日から10月だ。いよいよ秋の気候になるかという感じ。 馬見丘陵公園では10月7日から15日までフラワーフェスタの期間となる。秋の目玉はダリア、そしてコスモスといったところだが、イベント中は人が多いので、私はいつもその少…

真夏の馬見丘陵公園を歩く

馬見丘陵公園へ 今日はお盆の日曜日。天気がいいが、週明けには台風が上陸するとの予報も出ている。盆の休みが台風でつぶれてほしくはないが仕方ない、 今日は午前中、家の者と墓参りをした。ここ40年ほど、年4回の墓参りは欠かしたことがない。暑いので…

2023 馬見丘陵公園のひまわり

暑い朝 普段は木曜が休みだが、昨日仕事に行った代わりに今日は休み。朝からのんびりと散歩をするが、蒸し暑い。あまり景色も変わりばえしないが、見かけた生き物の写真を数枚。 まず、何を勘違いしたのか踏切の信号にとまっていたクマゼミ。 信号にとまるク…

馬見丘陵公園 2023年7月

暑い一日 今日は木曜日で仕事休みの日。かなり暑い一日になりそうだ。 昨日はかなり雨が降ったが今朝はすかり雨が上がって晴天。朝の散歩に出かけると、季節が少しずつ動いていることが分かる。貯水池横のフェンス際のアサガオの花が増えていた。 アサガオの…

2023年 馬見丘陵公園の花菖蒲

馬見丘陵公園の花菖蒲 今日は大雨で、朝の散歩どころではない天気。そこで昨日の続き。 馬見丘陵公園の花菖蒲は、ほぼ見頃になっていた。立派なカメラで写真を撮っている人もいる。私もポケットから取り出したコンパクトデジカメで撮影。 馬見丘陵公園の菖蒲…

梅雨の晴れ間の馬見丘陵公園

晴天の朝 月が変わり6月。今日は木曜日で仕事が休みの日。朝起きると青空が広がっている。梅雨の晴れ間というやつで、今日の午後から降り出し、明日は大雨になるらしい。 6時前から朝の散歩に出かける。貯水池の向こうに青空が広がっている。 貯水池の向こ…

2023年 初夏の馬見丘陵公園

今日も晴天 連休2日目。昨日かなり遠出したのでやや体には疲れが残っている。朝の散歩に出かけると、散歩コースのお寺の前にはってある金言が変わっていた。昨日の朝は前の言葉だったので、昨日新しくなったのだろう。今回の言葉もシンプル。 お寺の金言 い…

馬見丘陵公園の春景色 ~ 昨日の続き

雨の一日 今日は朝から雨。一日中しっかりと降るようだ。というわけで、朝の散歩はなしにすることにした。 今日の出来事は書くこともないので、昨日の馬見丘陵公園の続きでも。 馬見丘陵公園の春 4月は季節が動いていく時期なので、チューリップだけではく…

馬見丘陵公園のチューリップ 2023

ぐずついた天気 今日と明日はぐずついた天気になる模様。まあ、菜種梅雨という言葉があるくらいで、この季節はしかたない。夜中に降ったのか、地面が濡れている。朝はなんとか雨が降っていなかったので朝の散歩に出かけた。 城跡の桜もかなり散っている。も…

早春の馬見丘陵公園

朝の梅の花 今日は木曜日で仕事が休みの日だ。天気が良く、気温も20℃くらいまで上がり、ゴールデンウィークあたりの気候になる様子。朝7時頃から散歩に出かける。今日は町の中を通って、いつも仕事に出かける時に通る公園のあたりをゆっくりと歩いた。仕…

2023 冬の風景 ⑩

寒い日に 日曜日が春のような気候で昨日が雨。今日明日と真冬の寒さになりそうだが、1月末の寒波のようなことにはならないだろう。 6時40分頃から朝の散歩に出かけた。日の出が1月上旬に比べると、20分ほど早くなっていて明るい。道の脇にある蝋梅の…

2023 梅を見る ~ 馬見丘陵公園

気分を変えて朝の散歩 土曜日の朝。今日は天気がよく、気温も上がるという予報が出ている。ちょっと気分を変えて、普段はあまり歩かないコースで朝の散歩をしてみた。 いつも金言が掲示してある寺の前を通ると言葉が変わっていた。最近はり替えられたようだ…

正月三日の馬見丘陵公園

晴天 どんよりと曇っていた昨日とは変わって、今日はきれいな青空が広がっている。気温は低めで冷える。今日までは正月という感じだ。昔は店も三が日は閉まっていたものだが、今は元日から開いているスーパーもある。開いていればそれなりに便利で、それが当…

2022 初冬の風景 ⑤

初氷と朝の鳥たち 今朝は冷え込んだ。奈良の最低気温は一気に氷点下に。近畿圏でも兵庫や大阪の海に近い場所に比べて夏は暑く冬は冷えるが仕方ない。仕事休みの日なので、朝食後7時過ぎから散歩に出かける。 寒くなったら、冬の鳥が元気になるのだろうか。…

2022 晩秋の風景 ⑧

霧の朝 今日は朝から霧がかかっていた。11月初めにかなりきりが濃い日があった。その日ほどではないが、視界が悪い。20分ほど、いつもの散歩コースを歩いたが景色は見えにくい。とりあえずこんな感じといった写真でも。 霧の朝の風景① 霧の朝の風景② 馬…

2022 晩秋の風景⑦

紅葉深まる 土曜日の朝。城跡から堀端の道と言うコースで朝の散歩に出かける。城跡の紅葉が深まっている。先週の土曜日も同じコースで歩いたのだが、それほど感じなかったので、ここ1週間で紅葉が進んだのだろう。 色づく木々 山茶花も一挙に開花した感じだ…

10月の馬見丘陵公園の花

10月の馬見丘陵公園 今日は昨日の馬見丘陵公園の続き。 9月末に馬見丘陵公園に来た時は、ダリアがすでに結構咲いていて、コスモスはまだまだといった感じだった。すでに10月後半なので、コスモスはちょうど見頃だがダリアは元気がなくなっている頃かな…

10月の鳥たち

散歩コースの鳥たち 今朝は随分冷え込んだ。奈良の朝の最低気温は8℃台で、冬の昼間くらいだ。いつも通り朝の散歩に出かける、貯水池の多い、少し長めのコースを歩く。 寒くなって来ると鳥の数が増えてくる。冬にやって来る鳥だけではなく、1年中いる鳥も姿…

馬見丘陵公園のダリア

曇り空の朝 曇り空の朝となった。今日は仕事が休みの日なので、少し長めの散歩コースをゆっくり歩いた。キバナコスモスが勢いよく咲いている。普通のコスモスには水彩画ような味わいがあるが、この花は色の厚みといったものが違う感じがする。 群生するキバ…

2022 初秋の馬見丘陵公園

朝の花 昨日の昼間は真夏のような暑さで、気温は34℃まで上がった。夜もあまり気温が下がらず、やや寝苦しさを感じる夜だった。今日は仕事が休みの日なので、田畑の中の道の長めのコースを通って朝の散歩をした。 ある家の裏手に百日紅がきれいに咲いている…

2022 8月の馬見丘陵公園

終戦の日 今日は終戦の日。以前は終戦記念日と言うことが多かったが、近年は終戦の日という呼び方が一般的なようだ。たしかに「記念日」という呼び方には違和感がある人も多いだろう。私の今年のお盆の休みは今日までで、明日から仕事に出る。 いつもの通り…

馬見丘陵公園 少し早いひまわりウィーク

快晴の朝 週末の金曜日。6時前から朝の散歩に出かけると、文字通り雲一つない青空が広がっている。気温は朝からかなり高く太陽の光がまぶしい。朝から疲れないように、距離を短めにして田畑の中の道を歩いた。 雲一つない青空 畑では、いつもこの時刻から農…

2022 夏の風景 ⑥

熱帯夜 ここのところ、夜中の気温が25℃以下に下がらない熱帯夜が続いている。昨夜も暑かったが、少しだけましかと思い、朝のYahoo天気のアメダスを見ると、奈良の朝5時の気温が24.5℃で、かろうじて熱帯夜を免れていた。人間の体のセンターは敏感にで…

七夕の日の馬見丘陵公園

戻り梅雨の晴れ間 今日は7月7日、七夕だ。空も晴れ、比較的過ごしやすい朝となった。木曜日は仕事が休みの日なので朝の気持ちものんびりする。6時前から、田畑の中の道を中心にゆっくりと散歩をした。水田、畑、貯水池が続くいつもの風景。かなり育った稲…

花菖蒲が咲く馬見丘陵公園 ~ 其の二

雨の朝 週初めの今日は朝から雨。梅雨を思わせるような天候となった。それほど強い降りではないので、朝食前に傘をさして、少し外を歩いた。田植えが終わったばかりの田んぼの上から雨が降っている。雨天の日はあまり好きではないが、農作物のためには雨も必…

花菖蒲が咲く馬見丘陵公園 ~ 其の一

世間では 今日は土曜日。昨夜は佐々木朗希が今年初めて打ち込まれ敗戦投手となり、藤井聡太が敗れてタイトル戦の連勝記録が途切れた。人間の腕から投げられた球は人間が打ち返すことができるし、人間の頭脳による思考を人間が上回ることは可能だという、当た…