ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

昆虫

2025年 夏の風景 ⑤

朝の風景 日曜日の朝。いつもの通り朝の散歩に出かける。田畑の中の道を歩くと、この季節、いつの間にか新しい花が咲いていたりする。この赤い花はヒメヒオウギズイセン。 ヒメヒオウギズイセン 貯水池の横のフェンス際に咲くアサガオ。 アサガオ 今朝はJR…

2025年 夏の風景 ①

梅雨明け なんと梅雨明けしてしまった。異常に早い。梅雨の間も、ほとんど雨が降らなかった週もあったので、なんか変な感じだ。 朝の散歩は6時過ぎから。日の光も気温もすっかり夏だ。貯水池の横にアサガオが花を咲かせていた。これはマルバアサガオという…

2025年 梅雨時の風景③

室生山上公園芸術の森へ 今日は木曜日で仕事休みの日。ちょっと外に出ようかと思うがとにかく暑い。今年は5月前半くらいまで、結構肌寒い日があり、その後も土日は雨が多かった。それでまだ6月半ばというのにこの猛暑だ。気持ちよく外に出られる初夏の陽気…

梅雨空の橿原市昆虫館へ

橿原市昆虫館へ 土日は雨模様という予報だったが、なんとか今日は曇り空ながら天気が持ちそうだったので外出。ひさしぶりに橿原市昆虫館に足を運んだ。昔、昆虫少年だった私には、なかなか魅力的な施設だ。 外の第二駐車場の横に紫陽花が咲いていた。 紫陽花…

2025年 春の風景 ③

初夏の陽気に やっと暖かくなってきたと思ったら、今日は一気に30度近くまで気温が上がる予報が出ている。桜が散ったとたんに一気に初夏の陽気だ。 朝の散歩は、近所の田畑の中の道をひと回り。散歩コースにある家の塀際に、ウキツリボクの赤い花が咲いて…

橿原市昆虫館へ行った

橿原市昆虫館へ 台風はまだ去ってはいないが、居座っている間に弱まって、今日はバイクで外出できる天気になった。東日本の方は被害が大きかったようだが、奈良はあまり大雨にはならなかった。とはいえ、昨日は1日雨模様でずっと家にいた。 まだ今日も天候…

八月の吉野山を歩く

お盆の墓参り お盆の休みも後半に入った。昨日は家の者と墓参り。うちの家では年に4回、彼岸と盆と暮れに墓参りをする。したがって、春の彼岸とお盆の間がいちばん長い。墓の周りも雑草が生えたり、汚れたりしている。暑さもあって、ひととおり掃除すると汗…

馬見丘陵公園の夏景色 2024

盆休み 今年は夏季休暇をお盆の期間にまとめてとれたので9連休になった。週4日のお勤めなので、このくらいのペースでちょうどいい。今日はその初日。 休みといっても早く目が覚めるので、いつも通り6時頃から朝の散歩に出かける。猛暑のピークは過ぎよう…

けいはんな記念公園の夏の虫

けいはんな記念公園の夏の虫 今日は三連休の中日だが、あいにくの雨の日となった。そこで昨日けいはんな記念公園で見た虫の写真でも。 7月に入るとカブトムシやクワガタといった夏の大型甲虫の季節となる、私は子どもの頃は虫捕りが好きで、夏はいちばん好…

暑いので山の方へ

蒸し暑い朝 今日は木曜日で仕事が休みの日。朝から蒸し暑い。6時頃からいつものように朝の散歩に出かけるが、湿った空気が体にまとわりついてくる感覚がある。散歩コースに白い花が咲いていた。名前を調べようと画像検索したらフロックスと出てきた。フロッ…

2024年 春の風景 ⑥

季節の花 今日からいわゆるゴールデンウィークが始まる。今朝は少し雨模様で空はどんより曇り地面が濡れている。降ってはいなかったので、朝の散歩に出かけた。田畑の中の道を歩く。 今ツツジがいたるところに咲いている。これからの季節の花といえばアヤメ…

紅葉2023 竜田川

三室山の紅葉 一昨日の土曜日の続きです。 信貴山を龍田川のところまで下りると、川べりに散策路が整備されている場所があり、そこが竜田公園。バイクを置き、まず竜田公園の横にある三室山に登った。山というより小高い丘というくらいの場所だが、ここが竜…

2023年 秋の室生

連休 月曜日が祝日なので3連休となる。朝の散歩はいつもの田畑の中のコース。うちの近所は稲刈りが遅い方だと思うが、いくつかの田んぼではもう稲刈りが終わっていた。残っている田んぼもすっかり稲穂が黄金色に染まり、収穫を待つばかりになっている。 も…

2023年 秋の風景 ②

コロナワクチン接種 昨日は朝から新型コロナのワクチン接種5回目。副反応はおおむね大丈夫なのだが、3回目だったか、38℃くらい熱が出たことがあったので、出歩かないようにした。夕方過ぎてもなんともないので、地元の郡山の城跡でやっていた観月会とい…

2023年 8月の神野山へ

土曜日の朝の花と鳥 土曜の朝。空は曇り空で湿度が高い。朝の散歩は気分を変えて、佐保川の堤の方まで歩いてみた。少し足を延ばすと見える景色も変わる。フェンスの金網につるを這わせてヒルガオの花が咲いていた。品のいいピンク。 ヒルガオ アサガオやヒル…

2023年 夏の風景 ⑤

盆休み 今日から1週間仕事は休みだ。山の日の祝日から始まる3連休の前日の今日が木曜でもともと休みの日なのだが、その後、夏季休暇をとって連休にした。 いつも通り6時前から朝の散歩に出かけた。夏至からひと月半以上過ぎると、早朝の光の具合が変化し…

2023年 梅雨時の風景 ⑪

雨模様に 今日は木曜日で仕事が休みの日だが、朝から曇り空で雨模様のようだ。そろそろ梅雨明けかと思ったが、空気は湿ってまだまだ梅雨の気候だ。 朝の散歩は、少し足を延ばして佐保川の堤防のあたりまで歩いた。夏草が茂るだけで彩りは少ない。曇り空の下…

2023年 梅雨時の風景 ⑨

週末は雨模様 土曜日の朝。空はどんよりと曇って、じめじめとして蒸し暑い。まさに梅雨という気候だ。来週くらいに梅雨明けしそうだが、この土日はぐずついた天気のようだ。 朝から散歩に出かける。目についたものをいくつか。 薄いピンクの百日紅の花が散歩…

梅雨の晴れ間に室生に ~ おまけ

セミの羽化 月曜日の朝。早朝から気温が高く、梅雨後半だが夏本番も近いという感じになってきた。朝の散歩も、歩きすぎると朝から汗をかくので、少し抑え気味に歩く。道の脇の木の枝に羽化したばかりのセミがとまっていた。これはクマゼミだろうか。 セミの…

梅雨の晴れ間に室生に

雨の後 日曜日の朝。ここのところ雨模様が続いていたが、今朝は快晴とはいかないが雨はやんでいる。6時前から朝の散歩に出かけた。町中から城跡の方を回る。電線にツバメが何羽かとまり、周りを飛び回ってはまた電線にとまる。巣立ったばかりのツバメだろう…

2023年 6月のファミリー公園

日曜の朝 日曜日の朝、空は薄曇りで日差しがないせいか涼しい。6時前からいつもの朝の散歩に出かけた。 近鉄の線路の手前の湿地帯のような場所にガマの穂がいつの間にか成長して林立と言う感じで出ている。よく見るとフランクフルトくらいの大きさの大きな…

2023年 梅雨時の風景 ④

梅雨空 木曜日で、仕事休みの日だが、朝から、梅雨空とはまさにこういう空かというような天気。雨はまだ落ちてこないので、いつものように外を散歩。猫のよくいる裏通りを歩くと、白黒の猫がこちらを見ていた。 白黒の猫 田畑の中の道を歩くと季節の花が咲い…

2023年 梅雨時の風景 ③

朝の花 今日は火曜日で普段は仕事の日だが、1日休みをとってのんびりすることにした。ゴールデンウィーク明けからの2か月半は1年でいちばん祝日がない時期なので、ひと息入れるという感じだ。 朝の散歩で、一昨日サボテンの花が一つ咲いていた家の前を通…

天理ダムからなら歴史芸術文化村へ

天理ダム付近で 今日は平日であまり話題もないので、昨日の続きです。 龍王山から下りまだ時間も早かったので、もう少し歩こうと、天理ダム風致公園に寄ってみた。ここは家族連れで楽しめるように、一応バーベキュー場として子どもの遊具なども整備してある…

ひさしぶりに橿原昆虫館へ

ひさしぶりに橿原昆虫館 今日は先週土曜日の続きです。 おふさ観音のバラ祭りを見て、まだ10時半頃だったので、どこかに寄ろうかと思い、思いついたのが橿原昆虫館。おふさ観音からはバイクでひと走りのところにある。子どもが小さい時に来たことがあるが…

2023年 初夏の風景 ⑥

雨の日 2日間真夏のような日が続いた後は、雨模様の日。朝から雨は降っていないが曇り空だ。 朝の散歩コースの一つの裏通りに、サボテンの鉢を前に出している家があるが、ごくたまに花が咲いていることがある。今朝はいちばん右下のサボテンが白い花をつけ…

2023 春の風景 ⑪

霧の朝 昨日は時おり雨の降るぐずついた空模様。今日は仕事休みの日。気温が急上昇との予報が出ている。朝起きて散歩のために外に出ると濃い霧がたちこめている。見慣れた風景が一変して感じられるのもいい。近鉄の踏切に差し掛かると、霧の中を電車が通り過…

2023 春の風景 ⑨

週初め 昨日は夜になって雨が降り、雨音がはっきりと聞こえていた。朝起きると少しひんやりとした気候で空も雲が多い。いつもの通り近所を散歩する。 春先になって、裏通りを歩いている猫を見ることがが増えた。いちばん多いのがキジトラ系の猫だが、もとも…

早春の馬見丘陵公園

朝の梅の花 今日は木曜日で仕事が休みの日だ。天気が良く、気温も20℃くらいまで上がり、ゴールデンウィークあたりの気候になる様子。朝7時頃から散歩に出かける。今日は町の中を通って、いつも仕事に出かける時に通る公園のあたりをゆっくりと歩いた。仕…

斑鳩は秋がいい

快適な朝 今日は木曜日で仕事休みの日。今日から土曜日までは天気もよく、快適な気候になりそうで嬉しい。いつもより少し遅め、6時半過ぎから朝の散歩に出かける。街路樹のクロガネモチの実が赤く色づいている。この木は実をつけている期間が長く、くっきり…