ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

近鉄電車・JR

2025年 梅雨時の風景①

梅雨の晴れ間 近畿地方も梅雨入りした。昨日と今日は梅雨の間の貴重な晴れ間だが、二日とも仕事で、明日明後日の土日は雨模様らしい。今日は早朝から少し長めに朝の散歩をした。 いつもと少しコースを変えると、道の脇に紫陽花がみごとに咲いていた。あとひ…

2025 初夏の東青山四季のさと

東青山駅 昨日の話です。 近鉄の週末フリーパスがあと1日分残っているので、あまり降りない駅で降りてみることにした。近鉄大阪線で名張を抜けて伊勢中川に向かう途中に東青山という駅がある。車窓から「四季の里」という大きな看板が見える駅だ。 四季の里…

京都鉄道博物館

京都へ 昨日のできごとです。 4連休の2日目は、京都に出かけた。近鉄週末フリーパスがまだ2日分残っている。前日で5千円分乗ったので、あと2日は乗った分だけ得ということになる。 京都駅で降りるのは久しぶりになる。連休ということもあって人が多い。…

2025 初夏の伊勢志摩へ ②

大王崎 昨日の続きです。 賢島から2駅戻り鵜方駅で下車。バスで大王崎へと向かった。鵜方駅は志摩スペイン村のお膝元とあって、スペイン村のご陽気な宣伝パネルがある。 スペイン村の宣伝 大王崎は、3月に足を運んだばかりだが、私は気に入った場所は何回…

2025 初夏の伊勢志摩へ ①

近鉄週末フリーパスで伊勢志摩へ 昨日は雨模様だったが、ゴールデンウィーク後半の今日からは好天になるという予報が出ている。伊勢志摩の海を見たくなって、近鉄週末フリーパスを買った。5千円で土日をはさむ3日、近鉄全線乗り放題というすぐれものの切符…

近鉄フリーきっぷの日帰り旅 2025春 ~ ルーブル彫刻美術館

ルーブル彫刻美術館へ 近鉄フリーきっぷ日帰り旅の3日目。2月24日(月)のできごとです。 近鉄の週末フリーきっぷは3日間使えるので、月曜日も休みとって空けたのだが、土日歩きすぎて足が疲れたので、あまり歩かない場所を訪れることにした。というわ…

近鉄フリーきっぷの日帰り旅 2025春 ~ 津 ②

津の海岸 昨日の続きです。 フェニックス通りをずっと進むと海岸に出る。実際歩くと、事前にグーグルマップで見たよりも遠く感じた。 さて、津の海だが、前日に大王崎で絶景を見ているだけに落差を感じるのではないかと思っていたが、そんなことはなかった。…

近鉄フリーきっぷの日帰り旅 2025春 ~ 津 ①

津へ 近鉄フリー切符日帰り旅の2日目です。したがって、2月23日、日曜日の出来事ということになります。 ここ数年で鳥羽、二見ヶ浦、伊勢神宮、松阪、湯の山あたりの風光明媚な場所はすでに訪れたので、足を運んでいない場所に行こうということで、津を…

近鉄フリーきっぷの日帰り旅 2025春 ~ 大王崎 ③

灯台の先に 一昨日、昨日の続きです。 大王崎の灯台に上った後、灯台の向こうにまだ海沿いの散策路があるので歩いてみた。だいたい灯台から引き返している人が多いようで、人はほとんどいないが、そのあたりの浜の景色もいい。後で調べると須場の浜という場…

近鉄フリーきっぷの日帰り旅 2025春 ~ 大王崎 ②

大王崎の猫 昨日の続きです。 海の景色が開けた場所(宝門の浜)からさらに坂道を上っていく。ちょっとさびれた感じだが、まだ道の脇には店が残っている。そのうちの一軒の店先に1匹白黒の猫がいた。ここに来る前にネットを見ると、灯台付近に猫がいて癒さ…

近鉄フリーきっぷの日帰り旅 2025春 ~ 大王崎 ①

近鉄週末フリーパス ここ数年、春先に近鉄の週末フリーパスを買って、日帰りで遠出している。値段は近鉄の運賃値上げに伴い、5000円と少し上がったが、金土日か土日月の3日間乗り放題で、特急券を買えば特急にも乗れるので、かなりお得感がある。青春1…

連休最終日は雨模様

連休最終日 今日は連休最終日だ。朝から空はどんよりと曇って、午後から雨模様になるようだ。今日は遠出するつもりもないが、朝の散歩の時、やはり青空の方が心地よい。 散歩コースの畑にアヤメが咲いていた。青と黄色の2色が並んで咲いている。畑の主が考…

初夏の青山高原から榊原温泉

初夏に 晩春と初夏の境目といってもはっきりしないが、暦で区切ると5月から初夏という感じがする。朝の散歩は城跡の方を歩いた。散歩コースのお寺の前の金言が、月が変わったタイミングで張り替えられている。今回は、あまりにもストレート過ぎていまいちと…

近鉄フリーきっぷの日帰り旅 2024冬 ~ 斎宮 ②

斎宮の史跡を歩く 昨日の続きです。 斎宮跡のいちばん端の方にある斎宮歴史博物館まで歩いた。史跡は芝生もきれいに刈られてよく整備されているという印象。季節の花も咲いている。訪れる人が少ないのがもったいない気がした。花といえば、早咲きの菜の花が…

近鉄フリーきっぷの日帰り旅 2024冬 ~ 斎宮①

斎宮へ 昨日は鳥羽編の続きを書いたので、今日の話は昨日の日曜日のことです。 近鉄フリーきっぷの日帰り旅。連休中日の日曜は、最初伊勢神宮と思っていたが、ネットで内宮に近いおかげ横丁の混雑予想カレンダーというのを見ていたら、日曜は超混雑の日にな…

近鉄フリーきっぷの日帰り旅 2024冬 ~ 鳥羽 ②

海の博物館 昨日の続きです。 レンタサイクルでパールロードを走り、海の博物館に到着した。海の博物館はどんなところかというと、パンフレットによると「海村の文化を伝える博物館」で「海女を始めとする鳥羽・志摩地域の行業と漁村文化について紹介してい…

近鉄フリーきっぷの日帰り旅 2024冬 ~ 鳥羽 ①

近鉄フリーきっぷ 今日から3連休となる。2月にしては気候もよさそうなので、ちょっと遠出しようと思い近鉄電車3日間フリーきっぷを購入した。この切符は金土日か土日月の連続した3日間、近鉄電車乗り放題で4400円。近鉄の路線は範囲が広いので、かな…

2023年 カモが渡ってきた日

カモが渡ってきた 今日は平日で出かけることもないし、ブログの更新はなしにしようかと思っていたのだが、季節の変化を知らせてくれるものを見た。 朝の散歩で、今日は城跡から堀端の道の方を歩いた。堀では、ここのところ水鳥の姿をあまり見なかったのだが…

曽爾高原から御杖村へ ~ 其の二

みつえ高原牧場 今日は先週土曜日の続きです。 ファームガーデンから曽爾高原に続く道をそのままずっと進んでいき右に曲がるとみつえ高原牧場が見えてくる。私がこのあたりに足を運ぶときは、曽爾高原とみつえ高原牧場はセットになっていて、外の広大な牧場…

近鉄電車で6月の日帰り旅 ~ 其の三

おまけの1日 土曜のできごとを2日に分けて書いたので、今日書くのは昨日のこと。 土曜日にフリー切符でかなり遠出したが切符はもう1日分ある。今日はおまけの1日という感じで、朝から普通に散歩にでかけ、9時頃から出かけることにした。朝の散歩は城跡…

近鉄電車で6月の日帰り旅 ~ 其の二

賢島から志摩磯部 昨日の続きです。 賢島は志摩線の終点なので、戻るだけになる。鳥羽に戻るまでに、もうひと駅どこかで下車しようと思い、目をつけたのが志摩磯部。この駅はかつては志摩スペイン村の玄関口として乗客が多かったのだが、スペイン村への直行…

近鉄電車で6月の日帰り旅 ~ 其の一

近鉄フリーきっぷ 近鉄電車がこの春から運賃値上げとなった。たとえば奈良を起点すると、奈良難波間が680円(JRだと580円)、奈良京都間は760円(JRだと720円)になり、ちょっと奈良県民の懐には痛い。 ただ、近鉄はいわゆる「お得なきっぷ…

近鉄電車フリーきっぷの日帰り旅 2023春 ~ おまけ

おまけの1日に名張に 近鉄のフリーきっぷで土日でかけ、月曜も一応休みをとっていたのだが、天気は雨予報。朝からかなり降っていたので、1日休息と思ってのんびりしていたら、9時頃には雨がやんでいた。そうなると、せっかくきっぷが1日分余っているのに…

近鉄電車フリーきっぷの日帰り旅 2023春 ~ 其の四

松阪へ 昨日の続きです。 伊勢神宮参拝を終えたあたりから雨が降り出し、傘を買って五十鈴川駅まで歩いた。スマホで確認すると、ちょうど伊勢、松阪あたりに雨雲がある様子。天気の事はどうしようもない。強い降りでもないので、松阪に寄って行こうと電車に…

近鉄電車フリーきっぷの日帰り旅 2023春 ~ 其の三

伊勢神宮へ 近鉄電車フリーきっぷの日帰り旅の2日目。其の一と其の二が1日目の湯の山温泉編だったので、昨日の日曜日のできごとになります。 去年は鳥羽まで足を運んだが、今年はひさしぶりに伊勢神宮にお参りし、帰りに松阪に寄って帰ろうという予定。伊…

近鉄電車フリーきっぷの日帰り旅 2023春 ~ 其の二

湯の山温泉寅さん記念館 昨日の続きです。 三岳寺裏の遊歩道から、再び温泉街の方に出て歩いた。温泉街の奥の方から手前に引き返す感じになる。通りを歩くとやはり営業していない施設が多い。下の写真は廃ペンションといった建物。ちょっとくだけた感じのた…

近鉄電車フリーきっぷの日帰り旅 2023春 ~ 其の一

近鉄3日間フリーきっぷ 春になると電車で少し遠出したくなる。近鉄電車3日間フリーきっぷを購入した。去年も今頃の時期にこのきっぷで出かけた。去年は3000円という超破格値だったが、今年は4200円の平常価格。だが、週末の3日間という限定はある…

2023 冬の風景 ⑧

2月の朝 このブログ、一昨日休みにして昨日読書のことを書いたので、その日の出来事を書くのは3日ぶりとなる。仕事がある日は朝の散歩だけが話題となるが、とりあえず3日分まとめて。 月曜日は昼間は気温が上がったが、かなり寒い朝だった。池には氷が張…

天理から帯解を歩く

立春の朝 今日は立春。立春といってもまだ気候は真冬だが、春の気配をほのかに感じる頃でもある。日没は明らかに遅くなっているし、梅の花も開いてくる。 土曜日なので、朝7時20分頃から散歩に出かけた。天気はよく、朝の光の中の歩くのは気持がいい。池…

大阪環状線を半周する ~ 其の五

弁天町・大正 先週土曜日の続きです。 安治川トンネルを出て、弁天町の方に向かった。ちなみに下の写真は安治川の堤防の壁の落書き。昨年亡くなった元首相だと思うが、妙に似ていると思い印象に残ったのだった。 なぜか印象に残る壁の落書き 弁天町まで、川…