ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

生駒山・信貴山・松尾山・矢田山

2023 春の風景 ⑫

投票日 今日は統一地方選で、市議会議員の投票日だ。朝の散歩に6時半頃から出かけて、帰りに投票して帰ることにする。天気はいい。雲一つないというのは快晴の日につける枕詞だが、まさしく雲一つない青空。 雲一つない青空 散歩コースに青いアヤメが咲いて…

2023 春の風景 ⑧

1日中雨 天気は雨。半日でも止んでくれると出かけられるのだが、間断なく降っていて止みそうにない。土曜日は、天気さえよければ遠出することが多いのだが、今日は出かけられそうにない。特に話題もないので、昨日の朝の散歩の時の風景と、一昨日信貴山を歩…

春の信貴山、高安山へ

好天の朝 昨日はすこし雨が降ったが、今日は一日好天のようだ。ただ、週末の土日は雨予報が出ている。最近休日に雨が多いような気がするがしかたない。 朝の散歩は貯水池の多いコースを歩いた。このコースはここのところあまり歩いていなくて、2週間ぶりく…

馬見丘陵公園の春景色 ~ 昨日の続き

雨の一日 今日は朝から雨。一日中しっかりと降るようだ。というわけで、朝の散歩はなしにすることにした。 今日の出来事は書くこともないので、昨日の馬見丘陵公園の続きでも。 馬見丘陵公園の春 4月は季節が動いていく時期なので、チューリップだけではく…

2023 冬の風景 ⑬

今日は休みに 今日は1日休みを取った。大きな理由はないが息抜きの1日。木曜がもともと休みなので、かなりのんびりできる。休日モードで7時過ぎからゆっくり散歩に出かけた。朝のテレビの天気予報は晴だったが、空一面曇り空。前の踏切を近鉄電車が通る。…

2023 冬の風景 ②

成人の日 今日は成人の日で休日。とりあえずありがたい。成人式も、成人年齢引き下げで、位置づけが微妙だ。私は基本的に式というものがあまり好きではなく、自分の成人式も出ていない。まあこれには理由があって、学生時代の4年間だけ地元を離れていて、当…

矢田寺八十八ヶ所へんろ道

曇り空 正月というのでいつもより遅く、6時半頃に起床。時間が経って7時を過ぎてもなかなか明るくならない。外を見るとどんよりとした曇り空。私は単純に青空が好きな方なので、なんとなく気分も上昇しない。 いつもの習慣で朝の散歩に出かけた。やはり空…

冬の信貴山・高安山へ

厳寒 今日は休みをとった。今週は土曜日曜、仕事ではないのだが用事で出かけなければいけないので、ちょっとひと息入れておこうという感じだ。 朝起きると寒い。7時の奈良の気温が氷点下1.2℃で、冷え込んでいる。朝の散歩は7時20分頃からにした。田ん…

2022 初冬の風景 ④

朝の風景 日曜日の朝。昨日上り下りの多い道を歩いたので少し膝が痛い。平坦な道はかなりの距離でも大丈夫なのだが、年を重ねると膝は弱ってくるようだ。 今朝は7時頃からいつものコースを散歩。道の脇のハッサクが色づいて食べごろだ。柑橘系は冬の果物と…

紅葉2022 信貴山朝護孫子寺

初冬 昨日から気温が下がり、暦の通り12月に入ってから一気に秋から冬という感じが強まって来た。朝も暗さが増してきたので、散歩を朝食後にする。6時40分頃になっても朝日は見えない。 6時45分頃の東の空 貯水池には、以前群れていたコガモの姿はな…

秋の彼岸の墓参り

雨模様 シルバーウィークで9月は祝日が固まっている。私は木曜日が休みの日なので、今日から4連休ということになる。今日は午前中に墓参りに行く予定だが、朝から天気はすぐれない。曇り空だがとりあえず雨は落ちていないので散歩に出かけた。今日は街の中…

晩夏の信貴山へ

朝から雨 夜中から明け方にかけて降っていた雨がまだ起きる頃にも残っていた。庭にも水がたまっている。朝の散歩には行かず、今日は仕事が休みの日なので、のんびりと家で過ごしていた。10時頃になって雨が完全にやみ天気も回復してきたので、ちょっとバイ…

2022 夏の風景 ⑫

健康診断 今日は火曜日だが休みをとった。午後から定期健康診断だ。午前中出勤した後、午後の健康診断の1時間だけ抜けてまた職場に戻ってもいいのだが、健診場所が職場から結構離れている上に、胃検診があるのですきっ腹を抱えて午後まで待たなければいけな…

松尾寺のカサブランカ

雨の朝と参議院選挙 昨日は午後から夜にかけて局地的な大雨が降り、家の庭も水浸しになった。朝起きるとまだ雨が残っている。いつもは6時頃から散歩に出るのだが、先に朝食をとり雨がやむのを待つ。今日は参議院の投票日だ。 7時半頃に雨がやんだので、投…

あまり暑いので生駒山上に ~ 其の二

7月も猛暑から 今日から7月。天気予報では今日の奈良の予想最高気温は38℃となっている。この時期この高温は体にこたえる。朝の散歩に6時前から出かけるが、少し距離を抑えて体力を温存した。田畑の中の道を歩くと花を植えている畑がある。緑の中の赤や…

あまり暑いので生駒山上に ~ 其の一

6月の猛暑 今日は木曜日で仕事は休み。6月最後の日でもある。それにしても朝から暑い。今日の奈良の予想最高気温は36℃だ。4年前だったか、ものすごく暑い夏があって、連日30℃台後半だったが、今年はまだ6月だ。ちょっと気が早いのではないか。 朝食…

2022 梅雨時の風景 ②

週初め 月曜の朝。今週前半は天気が崩れるとのことだったが、今朝の予報を見るとそれほど雨は降らないようだ。ただ、湿度が高く気温が朝から高いために快適とは言えない。まさしく梅雨だ。 いつものように6時半頃から朝の散歩に出かける。田畑の中の道を中…

信貴山頂上から高安山へ ~ 其の二

快晴 今日は普段は休みの木曜日だが、昨日の代わりに仕事に出ることになる。朝の散歩にでかけると、空は文字通り雲一つない快晴。空気の肌触りも爽やかだが、昼間は30℃くらいまで上がるらしい。いつものように街中から田畑の中の道を散歩する。今朝の写真…

信貴山頂上から高安山へ ~ 其の一

6月 今日から月が変わり6月。梅雨の月と言うイメージだが、まだ梅雨入りしていないので初夏の爽やかな気候だ。普段は木曜日が土日以外の休みの日なのだが、今週は明日仕事に出るので、今日が振り替えで休みになる。週の真ん中が休みというのも、気分が変わ…

雨の後の週末

夜中の雨 昨日は午後から雨の予報だったが、夕方からぽつぽつ降り出したくらいで、本格的な雨となったのは深夜だった。床に就いていたが雨音は聞こえた。朝起きてみると、曇り空。気温は昨日は28℃まで上がったが、今日は季節相応の気候になるようだ。 いつ…

近所の桜 と信貴山の桜

風景の中の桜 今日は土曜日。先週の土曜日から昨日までは、なかなか中身の詰まった1週間だった。土日月と3日間、近鉄のフリーきっぷで遠出して、水木で前の職場での残務を終え、金に新しい職場での初仕事。ここ3日は慌ただしかったが、ブログは毎日更新し…

早春の矢田丘陵を歩く

3月の猫たち 今日から3月。新しい季節の始まりとなる。火曜日で仕事が休みの日だが、昼から雨の予報が出ている。朝はいつも通りの休日パターンで7時20分頃から散歩。空はほぼ雲で覆われている。 例のエアコンの室外機の上には、いつもの二匹の猫が仲良…

真冬の信貴山

水曜日の朝 今週は月曜日が休みだったので、5日ぶりの仕事モードの朝である。いつもの通り6時45分ごろから朝の散歩。日の出は10分ほど早まっているのだが、曇り空なので薄暗い。東の空も明るくなる気配がない。 雲で覆われた東の空。JRの列車が走る …

松尾山から矢田丘陵

少し足を延ばして 朝の散歩、昨日に続いて、普段歩かない所まで足を延ばしてみた。長年住んでいる街であるし、徒歩で行ける範囲内なので初めて歩く道ではないが、1年以上は通っていなかっただろうか。住宅地の中の小さな公園でも、ちょっとした発見がある。…

近鉄電車で千円のお出かけ ~ 其の三

西信貴ケーブルへ 12月11日、13日の続き。今日で終わりです。 生駒山上からケーブルで生駒駅に降り、次は高安山へ登るべく西信貴ケーブルに向かった。時刻は1時半近くになっている。生駒から布施に出て、大阪線に乗り換え布施から河内山本へ。そこで…

近鉄電車で千円のお出かけ ~ 其の二

生駒山上遊園地 今日は、一昨日の「近鉄電車で千円のお出かけ」の続き。 ケーブルカーを降りるとすぐそこが生駒山上遊園地の入口である。奈良県には昔、この遊園地以外に「あやめ池遊園地」「奈良ドリームランド」という大きな遊園地があり、子どもが小さい…

近鉄電車で千円のおでかけ ~ 其の一

今朝のカモたち 今日は土曜で休日なので、朝食後少し遅めに家を出てゆっくりと散歩した。堀端で立ち止まり、少しカモを観察する。カモの種類をいくつか覚えると、見ていて興味が増す。堀の中で最大勢力はやはりヒドリガモで、大きな群れを成している、その中…

紅葉を求めて ~ こどもの森編

朝の風景 日曜日の朝。夜明けの時間の変化に合わせて、いつもより少し遅め、6時40分ごろに家を出て近所を散策する。今朝はやけに犬の散歩をしている人に多く出会った。晩秋の穏やかな朝、犬を連れてちょっと体を動かすのが快適な気候である。 1枚目の写…

文化の日

文化の日 今日は文化の日で休日である。どうやら今週いっぱいまでは安定した気候が続くようだ。少し遅めに起きて近所を散策する。 町の中にはあまり変わった様子はない。休日なので人の動きも少ない。田畑の間の道に入ると、道端から少し離れたところにある…

信貴山朝護孫子寺へ

日曜の朝 今日は日曜日。明日が休日なので連休なのだが、朝はなんとなく家でごろごろして過ごす。ここ数年は、テレビを見るよりパソコンに向かう時間の方が圧倒的に長くなっている。YouTubeに使う動画の編集や、ちょっと気になることをネットで調べたりして…