遊園地・動物園・植物園・博物館
穏やかな土曜の朝 土曜日の朝。よく晴れて穏やかな気候だ。7時過ぎから朝の散歩に出かける。夜明けがいちばん遅い時期から少しだけ早くなり始めているはずだが、感覚的に分かるのは2月に入った頃からだ。 散歩コースで、田畑の道の脇に1本だけ山茶花の木…
京都競馬場へ 今日は気分を変えて、京都競馬場に行った。私はギャンブル好きではないが、競馬は馬が走っているのを見るのと、競馬場の広々した雰囲気が好きなので、たまに行ってみたくなる。京都競馬場は去年の春にリニューアルオープンされた。私は8年ほど…
初冬の気候に 昨日から気温がぐっと下がって、晩秋を通り越して一気に初冬のような気候になった。奈良県の朝は冷えるので、朝の散歩の時も上から着こむ感じになる。 冬場にカモが渡ってくる散歩コースの貯水池には、ここのところ1羽もカモの姿が見えない。…
神戸の海 昨日の続きです。 デ・キリコ展を見た後、まだ11時頃だったので、海の方に行ってみた。大阪の南港あたりの風景も好きだが、神戸の港の風景は格が違うという感じがする。 メリケンパークのあたりに出ようと思ったが、市立博物館の横の道をずっと南…
ひさしぶりの神戸 今日は久しぶりに神戸に足を運んだ。なぜ神戸かというと、家でとっているいる新聞の販売店から、神戸市立博物館で開催されている「デ・キリコ展」の無料観覧券を貰ったので、観に行ってみようと思ったのだった。私は美術系は詳しくないので…
五條の方へ 今日は五條の方まで足を運んだ。目的地は五條新町から柿博物館。このあたりは何回か来ているが、柿博物館は今の季節なら実物の柿の実が数多く展示してあるので、それが主な目的だ。 今日はバイクではなく、家の者といっしょに車で来た。吉野川の…
夫婦岩 昨日の続きです。 賓日館を出て、海沿いに少し歩いたら、夫婦岩のある二見興玉神社が見えてくる。このあたりの雰囲気は適度に観光客が多く、昔からの景勝地と言った感じでいい。カエルの置物が多いのは、祭神である猿田彦大神の神使がカエルであるか…
橿原市昆虫館へ 台風はまだ去ってはいないが、居座っている間に弱まって、今日はバイクで外出できる天気になった。東日本の方は被害が大きかったようだが、奈良はあまり大雨にはならなかった。とはいえ、昨日は1日雨模様でずっと家にいた。 まだ今日も天候…
盆休みも終盤 お盆の休みも今日明日で終わりだ。そろそろ、猛暑も少し落ち着いてくる季節になるか。朝の散歩で貯水池の横を通ると、またサギが集まっていた。狭い範囲にかなり密集してたむろしている。他の池ではこんな現象は起こっていない。何かサギをひき…
天王寺動物園へ 昨日の話です。 盆休みの間、少し涼しい日でもあればバイクで出かけようと思うのだが、さすがこの暑さではダウンしてしまいそうだ。電車でそう遠くないところへと思っていて、ふと天王寺動物園に行きたくなった。 大和路線に30分ほど乗れば…
鉱山資料館など 昨日の続きです。 生野銀山の坑道巡りを終え、敷地内にあった鉱山資料館と吹屋資料館、そして外にあった生野鉱物館にも入ってみた。どれも充実した施設だった。鉱山資料館では江戸時代の銀山の様子を描いた絵や坑内模型などが展示してあった…
生野に到着 昨日の続きです。 11時1分に生野駅に到着。駅から生野銀山までは4㎞ほど。以前は路線バスが通っていたがもう走っていない様子。銀山まで行くにはタクシーか徒歩か自転車ということになるのだが、駅前の朝来市観光センターにレンタサイクルが…
爽やかな朝 今日は木曜日で仕事休みの日だ。ずっと熱帯夜が続いていたが、朝起きると蒸し暑さを感じない。今朝の奈良の最低気温は23℃台だった様子。ここのところ最低気温27℃くらいだったので、かなり体感が違う。 田畑の中の道を中心に朝の散歩。サギが…
赤れんがパーク 一昨日、昨日の続きです。 赤れんが博物館から少し歩いたところが赤れんがパークの中心。ここは赤れんがの倉庫群がいくつも建ち並んでいる。その中は展示室やカフェ、イベントホールなどとして使われており、舞鶴観光の拠点となっている。 赤…
舞鶴へ 昨日の続きです。 福知山発10時18分の列車で目的地の東舞鶴を目指す。福地山城から駅に戻ると、発車4分前くらいで結構ぎりぎりだ。これを逃すと後1時間半くらい次の列車が来ないので途中から早歩きで汗が流れる。 東舞鶴行普通列車 福知山東舞…
咲くやこの花館 昨日の鶴見緑地の続きです。 「山のエリア」を出て、池の周りを一周する感じで園内を歩いた。暑い季節なので散策する人はそれほど多くない。出発点の地下鉄駅の前の大通りが見えてきたあたりにあるのが「咲くやこの花館」という施設。前の池…
植物園 先週土曜日、大阪府民の森むろいけ園地に行き、その帰りに大阪公立大学附属植物園に寄ってきたので、そのときの話。 国道163号線を奈良の方に少し戻り、左に曲がり168号線に出る。バイクで少し走ると府民の森ほしだ園地の入口が見えるが通り過…
うだアニマルパーク 今日は大雨の一日で、朝の散歩もなし。なんとか電車はとまらずに仕事に行った。雨は好きではないが、遠出しようと思っていた休日に降られるよりはましだ。 今日は先週日曜日の帰りに寄ったうだアニマルパークの写真でも。 うだアニマルパ…
連休最終日 今日は連休最終日だ。朝から空はどんよりと曇って、午後から雨模様になるようだ。今日は遠出するつもりもないが、朝の散歩の時、やはり青空の方が心地よい。 散歩コースの畑にアヤメが咲いていた。青と黄色の2色が並んで咲いている。畑の主が考…
朝の鳥たち 今日は木曜日で仕事休みの日だ。どうも3月に入ってきれいに晴れて暖かいという日がなかなか来ない。今日も朝から曇り空。その中を散歩に出かけた。いつも通り、田畑と貯水池の中の道を歩く。特に大きな風景の変化もないので、散歩コースで見かけ…
斎宮の史跡を歩く 昨日の続きです。 斎宮跡のいちばん端の方にある斎宮歴史博物館まで歩いた。史跡は芝生もきれいに刈られてよく整備されているという印象。季節の花も咲いている。訪れる人が少ないのがもったいない気がした。花といえば、早咲きの菜の花が…
斎宮へ 昨日は鳥羽編の続きを書いたので、今日の話は昨日の日曜日のことです。 近鉄フリーきっぷの日帰り旅。連休中日の日曜は、最初伊勢神宮と思っていたが、ネットで内宮に近いおかげ横丁の混雑予想カレンダーというのを見ていたら、日曜は超混雑の日にな…
海の博物館 昨日の続きです。 レンタサイクルでパールロードを走り、海の博物館に到着した。海の博物館はどんなところかというと、パンフレットによると「海村の文化を伝える博物館」で「海女を始めとする鳥羽・志摩地域の行業と漁村文化について紹介してい…
近鉄フリーきっぷ 今日から3連休となる。2月にしては気候もよさそうなので、ちょっと遠出しようと思い近鉄電車3日間フリーきっぷを購入した。この切符は金土日か土日月の連続した3日間、近鉄電車乗り放題で4400円。近鉄の路線は範囲が広いので、かな…
雨がやんで 夜中から朝にかけてずっと雨が降り続け、今日は朝の散歩にも出かけず、日中もこの調子かと思っていたが、10時頃になると雨がやんできたので、外出することにした。土曜日はいちばんのんびりできる日だ。 とりあえず、いつ降るか分からないので…
氷点下の朝 昨日の予報では、今朝の奈良の最低気温はマイナス3℃だった。そこまでは下がらなかったようだが、氷点下の朝だ。しかし習慣を変えることなく、朝の散歩に出かけた。散歩コースの貯水池にはコガモの群れ。なぜかそこだけは氷が張っていない。池の…
日曜日の朝 今日は日曜日。昨日かなり歩いたのでゆっくり過ごすことにする。朝からいつもの朝の散歩。城跡から堀端の道というコースを歩いた。今は1年の間でいちばん夜明けが遅い時期だ。なかなか明るくなってくれない。 城跡 散歩コースの公園はまだ工事中…
住吉大社へ 月曜が成人の日なので3連休になる。1月初めは正月休みが終わり仕事に出ると、すぐ成人の日が来るので休みが多い。 今日は大阪に出て住吉大社にお参りしてきた。住吉大社は久しぶりだ。奈良に住んでいると、わざわざ初詣で大阪まで出ることはな…
寒波 寒波がきて気温がぐっと下がるという予報。今日は木曜で仕事休みの日なので、いつもより遅く7時半頃から朝の散歩に出かけた。風があり寒い。氷が張っているかと思ったが、まったくその気配はなかった。まだ朝の冷え込みは真冬並みではないということだ…
南郷水産センター 今日は平日で話題もないので、一昨日の土曜日に立ち寄った南郷水産センターのことでも少し。 南郷水産センターは、瀬田川の南郷洗堰横のアクア琵琶から、道をはさんで向かいにある。ずっと以前に1回だけ入ったことがあるのだが、そのとき…