ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

芸術・芸能・音楽

奈良健康ランドでのんびり

寒い日が続く 今日は木曜日で仕事休みの日。年末年始ずっと休みで、1月6日から3日間仕事だったので、ほっとひと息といったところ。今週は寒波がやってきているようで、とにかく寒い。気温が低いし風が強く、寒さが苦手な私にとって嫌な季節。 朝の散歩に…

紅葉2024 けいはんな記念公園

けいはんな記念公園の紅葉 今日はけいはんな記念公園に紅葉を見に行った。水景園の紅葉がすばらしく、あまり紅葉名所に数えられていないのが不思議なくらいだ。紅葉の時期は場所によって違うが、ここは早い方で、いつも11月の前半にはかなり色づいている。…

久しぶりに神戸に ~ デ・キリコ展

ひさしぶりの神戸 今日は久しぶりに神戸に足を運んだ。なぜ神戸かというと、家でとっているいる新聞の販売店から、神戸市立博物館で開催されている「デ・キリコ展」の無料観覧券を貰ったので、観に行ってみようと思ったのだった。私は美術系は詳しくないので…

津軽三味線と法起寺のコスモス

吉田兄弟ライブ 今日は津軽三味線の吉田兄弟のライブを聴きに、奈良百年会館に行った。中ホールでマイクを通さない生の演奏を堪能。デビュー25周年の全都道府県ツアーとのことで、休憩入れず90分間、二人の三味線演奏のみの迫力あるライブだった。 コン…

2024年 初秋の風景 ④

金言が新しく 昨日朝の散歩に出たら、散歩コースのお寺の前に張ってある金言が変わっていた。一つ前のものは3か月ほどそのままだった。張ってある期間はまちまちなので、住職がそろそろと思ったら、張り替えるのだろう。今回は美智子上皇后の言葉。 お寺の…

2024年 初秋の風景 ③

彼岸 明日が秋分の日なので、もう彼岸に入っている。明日雨が降り、その後天気はぐずつくが、来週からちょっと秋らしい気候になるようだ。今朝の散歩はいつものコースを歩く。倉庫のような建物の前のピンク色の百日紅がまだきれいに咲いている。7月6日のブ…

青春18きっぷ日帰り旅2024 ~ 生野銀山編 ③

鉱山資料館など 昨日の続きです。 生野銀山の坑道巡りを終え、敷地内にあった鉱山資料館と吹屋資料館、そして外にあった生野鉱物館にも入ってみた。どれも充実した施設だった。鉱山資料館では江戸時代の銀山の様子を描いた絵や坑内模型などが展示してあった…

2024年 梅雨時の風景 ⑧

三連休 月曜が海の日なので、三連休ということになるが、どうも天気は梅雨空が続くようだ。朝は雨が降っていなかったので、いつも通り早朝から朝の散歩に出かけた。田畑の中の道を歩いていると、道の真ん中に、バンがとことこと歩いていた。 道を歩くバン 家…

暑いので山の方へ

蒸し暑い朝 今日は木曜日で仕事が休みの日。朝から蒸し暑い。6時頃からいつものように朝の散歩に出かけるが、湿った空気が体にまとわりついてくる感覚がある。散歩コースに白い花が咲いていた。名前を調べようと画像検索したらフロックスと出てきた。フロッ…

2024年 初夏の信楽へ

初夏の信楽へ 今日は土曜日で初夏の陽気。バイクでちょっと遠出するにはぴったりの気候というわけで、信楽まで出かけた。 信楽は好きな場所なので、ここ数年、年に2回くらい足を運ぶ。新緑の頃に1回と紅葉の頃に1回。連休明けくらいになると、ふっと行き…

2024年 春の風景 ③

快適な朝 今日は土曜日。いつものように朝の散歩に出かけた。冬場は朝が暗いが、4月も中旬になると、起きた時から周りが明るくなっているので気分がいい。一昨日の散歩の時、ナガミヒナゲシの花が咲いているのが目についたが、今朝はさらに勢いが増していた…

2024 梅を見る ~ けいはんな記念公園

けいはんな記念公園の梅 今日は雨で気温も低く外出せず。昨日の続きです。 青谷梅林の帰りにけいはんな記念公園に寄った。少しだけ遠回りになるが、ほぼ帰り道だ。去年も2月のほぼ同じ日に訪れ、水景園の外の梅林は少し開花が遅かったようでまだ七分咲きく…

真冬のけいはんな記念公園を歩く

けいはんな記念公園 今日は火曜日だが、休みをとってフリーにした。ちょうど天気がよく気温もそこそこ上がり出かけるにはいい気候だったので、けいはんな記念公園まで足を運んだ。よく行く場所だが、少し遠いので、あまり寒い日は行く気がしない。 水景園の…

お笑いフェスin橿原

雨の朝 夜から降り出した雨が一晩中続いて朝まで残っている。日曜日だが朝の散歩はなしにした。気温は1月の朝にしてはやけに高い。朝に少し外を歩くのが一日の始まりなのだが、雨の中を出るほどでもない。 爆笑!!お笑いフェスin橿原 今日は橿原文化会館…

2024年 冬の風景 ④

曇り空 今日は木曜日で仕事は休み。朝から空はどんよりと曇っていて薄暗い。雨が降っていないだけいいかと朝の散歩に出かける。いつもの散歩コース。田畑の中に1本だけ山茶花の木が生えているところがあって、花期にはそこだけ空間が赤く彩られたようになる…

11月の大阪ベイエリアを歩く ~ 其の一

朝の風景 3連休の真ん中の日。ここのところ季節外れの高温で、今日も25℃くらいまで上がるらしい。寒さが苦手な私としてはありがたい。 いつもの通り朝の散歩。6時は暗いので6時40分頃からいつものコースを歩く。貯水池には最近渡ってきたハシビロガモ…

2023年 秋の信楽へ ~ 其の一

秋も深まって 土曜日の朝。10月も終わりになると、そろそろ晩秋に近づいた感じがする。朝の散歩も、日の出の時間とともに、家を出る時間がだんだん遅くなってくる。散歩コースの畑のミカンの実も、さらに色づいてきた。 ミカンも色づいて 貯水池横のアサガ…

2023年 秋の室生

連休 月曜日が祝日なので3連休となる。朝の散歩はいつもの田畑の中のコース。うちの近所は稲刈りが遅い方だと思うが、いくつかの田んぼではもう稲刈りが終わっていた。残っている田んぼもすっかり稲穂が黄金色に染まり、収穫を待つばかりになっている。 も…

初秋の天理ダムへ

秋らしい朝に 今日は木曜日で仕事休みの日。昨日の夜は、過ごしやすくやっと9月らしくなってきたかという感じだった。今朝も散歩に出ると秋らしい雲が広がっている。 空も秋の気配に 今朝はいつもの散歩コースから佐保川沿いの道のあたりまで歩いた。半月ほ…

梅雨の晴れ間に室生に

雨の後 日曜日の朝。ここのところ雨模様が続いていたが、今朝は快晴とはいかないが雨はやんでいる。6時前から朝の散歩に出かけた。町中から城跡の方を回る。電線にツバメが何羽かとまり、周りを飛び回ってはまた電線にとまる。巣立ったばかりのツバメだろう…

2023 初夏の信楽へ ~ 其の一

季節の花 土曜日の朝。初夏のいちばんいい気候もそろそろ終わりで、来週初めは台風の雨で、梅雨入りも近づいてくる。いつも通り6時前から朝の散歩に出かけた。町の中から城跡の方を回るというコース。このコースにある公園の遊具がある場所では、休日の昼間…

天理ダムからなら歴史芸術文化村へ

天理ダム付近で 今日は平日であまり話題もないので、昨日の続きです。 龍王山から下りまだ時間も早かったので、もう少し歩こうと、天理ダム風致公園に寄ってみた。ここは家族連れで楽しめるように、一応バーベキュー場として子どもの遊具なども整備してある…

霧の朝の情景と寅さん

朝から霧 水曜日の朝。少し前までの予報では、昨日が晴れて今日が雨だっだのが、今日は晴れるらしい。この季節、天気予報も難しいのかよく外れるというか、ずれる。仕事が休みの明日が1日雨らしいのが悲しい。 6時半頃から朝の散歩に出かける。一面かなり…

2023 冬の風景 ⑭

今日も寒い朝 日曜日の朝。6時半頃になるとかなり明るくなっている。日の出が随分早くなってきたことを実感する。朝食後、7時過ぎから朝の散歩に出かけたが、かなり冷える。後で調べると奈良は7時の時点でまだ氷点下。池にも氷が張っている。 氷の張った…

桂米朝一門会(やまと郡山城ホール 2023)

曇り空 今日は祝日だが、私は木曜日が休みなのであまりありがたくない。ちなみに木と土日が休みだが、2月は建国記念の日と天皇誕生日の両方とも休みの日に当たっているので何かものすごく損をしたような気がする。 朝から天気はいまいち。曇り空で今にも降…

初冬のけいはんな記念公園

霜が降りる 土曜日の朝。起きるとかなり空気が冷えている。休みの日なので、いつもより遅く7時頃から朝の散歩に出かける。田んぼの横を通ると一面白くなっており霜が降りている。帰ってからネットで調べると今朝の奈良の朝の気温は1℃。いちばんの冷え込み…

2022 夏の風景 ④

夏休み 今日は7月20日。7月20日と言えば、1学期終わり、夏休みの始まる日と言うイメージがある。子どもにとってはいちばん楽しみな日だ。 話は変わるが、夏休みをテーマにした歌はたくさんあり、いい曲が多いのだが、私がまず思い浮かぶのが吉田拓郎…

けいはんな記念公園と 夏の虫たち

夏の朝の虫たち 今日から3連休だが空模様はぱっとしない。朝から降ってはいないが、どこかで通り雨が来そうな天候だ。曇り空の下、6時頃から朝の散歩をする。城跡から堀端の道を歩くという、休日用の少し長めのコースだ。 朝から蝉が鳴いている。アブラゼ…

2022 初夏の風景 ⑨

週初め 昨日に続き、週初めも爽やかな初夏の朝だった。いつものように6時半から朝の散歩に出かけ、田畑の中の道を中心に30分ほど歩く。見慣れた風景だが、花が咲き作物が育つなど、日によって小さな変化があり、いつの間にか季節が移っていく。 ナスの実…

久しぶりに京都へ ~ 其の一 ポンペイ展

朝の鳥たち 木曜日は仕事が休みの日である。朝から快晴で空が青い。城跡から堀端に抜ける道を散策した。珍しい鳥はいないが、散歩中に撮った鳥の姿を紹介する。 1枚目はスズメ。遊歩道の横の木の柵の手すりにとまっていた。スズメはあまりにもありふれてい…