紅葉
大和高原をのんびり 平日は話題も少ないので、昨日の続きです。 奈良カエデの郷ひららを出て、天気も良くまだ昼前だったので、帰りは山の方をのんびりと寄り道しながら帰ることにした。まず榛原に出て、遠回りになるが龍王ヶ淵に寄った。 龍王ヶ淵は神秘の池…
今日はいい天気だが ここ2日間のぐずついた天気の後、今日は朝から晴天。しかし天気予報を見るとゴールデンウィークはほとんど雨らしい。今年は大型連休の割には休みが少ないが、5月3日から7日の5連休は遠出しようと思っていた。ところが5日のうち4日…
桜も散りかけて 昨日の夕刊に載っている関西圏の桜だよりを見ると、名所の半分くらいが散り始めになっていた。実際は満開を過ぎているところはもう少し多いように思う。 昨日は1日晴天で気温も上がった。下の写真はいつもの朝の散歩コース。朝の光の中を歩…
土曜の朝の鳥たち 今日はぐずついた1日になりそうだという予報だったが、やはり朝から曇り空。雨は落ちていないので散歩する。城跡から堀端の道を歩くという、少し長めの休みの日の定番コースだ。 いつも冬場になると猫が上に乗っているエアコンの室外機が…
朝の風景 昨日がかなりの冷え込みだったので、今朝は寒さがましに感じるが、これで平年並みなのだろう。今日は仕事がある日なので6時半頃から朝の散歩。まだ薄暗い。下の写真は散歩の後半、6時50分頃の東の空。まだ太陽は見えていない。 日の出が遅くな…
初氷と朝の鳥たち 今朝は冷え込んだ。奈良の最低気温は一気に氷点下に。近畿圏でも兵庫や大阪の海に近い場所に比べて夏は暑く冬は冷えるが仕方ない。仕事休みの日なので、朝食後7時過ぎから散歩に出かける。 寒くなったら、冬の鳥が元気になるのだろうか。…
初冬 昨日から気温が下がり、暦の通り12月に入ってから一気に秋から冬という感じが強まって来た。朝も暗さが増してきたので、散歩を朝食後にする。6時40分頃になっても朝日は見えない。 6時45分頃の東の空 貯水池には、以前群れていたコガモの姿はな…
曇り空の朝に 昨日のブログは万博記念公園の続きを書いたので、今日のブログに昨日のできごとを書きます。 朝から曇り空だが朝の散歩にでかける。仕事が休みなので、普段行かないところも歩いてみた。皇帝ダリアがきれいに咲いていた。かなり遅い時期まで咲…
日本庭園 今日は水曜日。普段は木曜が休みなのだが、明日仕事に出る代わりに休みとなった。そこで今日は紅葉を見に出かけた。ただ、先週土曜日の万博記念公園の続きが残っているのでそれを先に書いて、今日の分は明日に回すことに。というわけで、昨日の続き…
自然文化園の紅葉 一昨日の続きです。 そろそろ紅葉を見ようと、太陽の塔を正面に見て左側の、自然文化園の紅葉渓のあたりに歩いていった。なお、今は万博記念公園は「紅葉まつり」の期間中で、夜間ライトアップなどされている模様。 少し歩いたところに紅葉…
日曜日の朝 日曜日の朝。昨日はかなり歩いたので、少し遅めに起床。7時頃から朝の散歩に出かけた。城跡から堀端の道を回るというコースで歩いた。 城跡の紅葉はすっかり赤く染まっている。青葉が残らないくらい赤く染まった状態が見ごろとすると、まさに見…
土曜日の朝の鳥たち 土曜の朝。6時半頃から散歩に出かけるが、東の空に雲が多いので、なんとなく薄暗い。貯水池の多い散歩コースを歩いた。このコースを歩くと鳥の姿が目につく。ポケットからコンパクトデジカメを取り出して撮るが、鳥は花や木と違って近づ…
週末の朝 金曜日の朝。もう11月もあと少しになる。いつも通り朝食前に朝の散歩に出かけた。かなり朝が暗くなってきたので、平日の朝の散歩は朝食後にしなければなどと思う、いつもの田畑の中の道を行くと前を同じような散歩の人が歩いていた。 早朝の散歩 …
天気は回復 今日は仕事休みの日。昨日は1日中雨模様だったが、天気は回復している。朝から近所を散歩。街中から裏通りを歩いて行く。たむろしている猫が数匹いた。飼い猫もいるのだろうが、餌をやらないでという張り紙も出ているので、野良猫に困っていると…
霧の朝 今日は朝から霧がかかっていた。11月初めにかなりきりが濃い日があった。その日ほどではないが、視界が悪い。20分ほど、いつもの散歩コースを歩いたが景色は見えにくい。とりあえずこんな感じといった写真でも。 霧の朝の風景① 霧の朝の風景② 馬…
石山寺を出て 先週金曜日の続きです。 石山寺を出て、日吉大社に向かった。時間は12時半頃。このあたりは瀬田川のいちばん上流の方なので、琵琶湖が間近に見える。バイクに乗る前に写真を1枚。このあたりの景色もたいへんすばらしい。 琵琶湖方面を望む …
紅葉深まる 土曜日の朝。城跡から堀端の道と言うコースで朝の散歩に出かける。城跡の紅葉が深まっている。先週の土曜日も同じコースで歩いたのだが、それほど感じなかったので、ここ1週間で紅葉が進んだのだろう。 色づく木々 山茶花も一挙に開花した感じだ…
今日は休みに いつもは木曜が休みなのだが、昨日仕事に出たので振り替えで今日が休みとなった。したがって、今日から3連休となる。朝は少し遅めに散歩に出かけた。 近所の八幡神社の石の鳥居越しに赤く染まった梢が見える。4月初めには桜の花が咲いている…
柳生へ 一昨日の続きです。 けいはんな記念公園を出て、柳生に向かうことにした。時間はまだ11時前なので余裕がある。木津に出て、そこからいちばん近い道を通って国道369号線の柳生街道に入る。途中に圓城寺というお寺があり、通りがかりにちらりと見…
土曜日のカモたち 土曜日の朝。今日は晴天で、気温もかなり上がるとのこと。街中から城跡、堀端の道と言う散歩コースで歩く。 城跡では、ナンテンの赤い実がなっていた。ナンテンは葉も赤く染まり、実はみごとな赤で、写真に撮ると実が浮き出ているように見…
カエデの郷ひららにて 一昨日の続きです。 カエデ園はなかなかのものだった。この日は平日だったのだが、人は結構訪れていた。年配の方が多かったが、学生に見える若い人も来ていた。 カエデ園の眺め カエデ園を出て、旧宇太小学校の校舎を少し歩いた。この…
朝の散歩 木曜日の朝。今日は仕事休みだが、昨日少し遠出したので今日はのんびりと。朝はいつも通り6時半頃から散歩に出かける。歩いていると、朝日が山の上から顔を出す。まだこれから1月初めまで日の出は遅くなっていく。 朝日が顔を出す 今朝の散歩コー…
今日は休みに 今日は休みを取って1日フリーに。木曜が休みの日なので、心おきなく少し遠出できるという計画。まず朝はいつもどおり散歩。いつも仕事に出るとき通っている公園から街中を歩いた。 公園にハナミズキの木がある。10月には葉が色づき、赤い実…
信楽へ 一昨日の続きです。 和束運動公園を出て、木津信楽線を走り信楽の方に向かう。車の通行は少なく、信楽に近づくまで信号はない。和束町は京都府で、信楽のある甲賀市は滋賀県。ちなみに和束町の隣の京都府南山城村は、奈良県、滋賀県、三重県と三つの…
冬の水鳥も増えてきた 土曜日の朝。夜明けがだんだん遅くなるので、日の出に合わせて朝の散歩をする。城跡から堀端の道を通るというコース。城跡の柿の木には、先週は姿が見えなかったメジロが群がっていた。 柿の実にメジロ 城跡のすぐ横の堀の横に立ってい…
うだアニマルパーク 今日は一昨日のうだアニマルパークの続きです。 うだアニマルパークには、牛・ヤギ・羊・ポニーといった大型の動物以外に、小動物舎というものがあって、そこにはウサギや鶏が変われている。ウサギで印象的だったのが、コンチネンタルジ…
堀の水鳥たち 11月最後の土曜日、休みの日なので朝の散歩は長めのコースを歩く。堀の横の道を通っていると、カルガモはますます数が増え、堀全体を支配する最大勢力となっている。今朝はその中に交じってマガモの一群が泳いでいた。マガモのオスは色ですぐ…
朝の散歩 週末の朝、いつも通り朝の散歩に出かける。散歩コースは何パターンかあって平日はあまり長い距離を歩くことはないが、いつも見る風景にも小さな変化がある。下の写真はこれだけ見てもなんのことか分からないが、数日前まではこの枝の上に細い枝がす…
行動パターンを変える 今日から、朝の行動パターンを変えた。今までは散歩に出てから朝食を食べていたのだが、夜明けが遅くなってきて、外がどんどん暗くなるので、平日は朝食を先に食べることにした。散歩に出る時間が6時40分頃になってかなり明るさが違…
勤労感謝の日 今日は祝日。私は火曜日が仕事休みの日なので、祝日と重なると何か一日損をした気分になる。勤労感謝の日というのはもともと、皇室の伝統行事である新嘗祭に由来している。皇室に関係する祝日なのでハッピーマンデーにならないのである。 今日…