青春18きっぷ
どこで降りようか 昨日の続き。 御坊駅に引き返し、紀伊田辺行に乗車する。2両編成だが無人駅が続くので、前の車両のいちばん前の扉から出て運転手に切符を見せて降りなければならない。完全にワンマンバスと同じ体制である。どこかの駅で、知らずに2両目…
西御坊駅を降りて 昨日の続き。 西御坊駅で降りて周囲を散策した。私は初めての場所に行く時、ざっとグーグルマップを見ておくくらいのことはするが、あまり細かく観光ポイントなどのチェックはしないようにしている。自分の目で見て相性がいい土地だったら…
和歌山方面へ 青春18きっぷを買って、7月のうちに舞鶴・播州赤穂から日生・琵琶湖一周と3回分を使ったが、3週間ほど間が空いた。9月10日まで利用期間があるのでのんびり構えていたが、そろそろ4回目の日帰り旅をすることにした。 そろそろ4回目の…
宮部みゆき『火車』 今日は読書の話題。先日青春18きっぷで日帰り旅をしたとき、列車内で読んだ本の感想の続きで、宮部みゆきの『火車』。 宮部みゆきは、なぜか今まで読んでいなかった。年代としては、私と同世代の作家ということになる。ミステリーから…
青春18きっぷと読書 久しぶりに読書の話題。 今年の夏は青春18きっぷを買って、すでに3回使用したのはこのブログにも書いた。私は電車の中では読書が進む。長時間乗車する時、手元に本がなかったら禁断症状が出るので、こういう時には必ず文庫本を2,…
近江今津へ 一昨日、昨日の続き。 木ノ本を出て、北陸線から湖西線へと回る。滋賀県のJR線は琵琶湖を中心にして、湖西と湖東に路線が走っているのだが、北でそれが合流する駅が近江塩津で、さらに北に上ると敦賀に至るがそこはもう福井県。したがって滋賀…
木ノ本駅 昨日の続き。 長浜を出て、次の下車駅は木ノ本駅(地名としては木之本だが駅名はこう書く)。ここは北国街道の宿場町であった地で古い町並みなども見どころとしてあるのだが、今回向かおうとしているのは、あの賤ケ岳の戦いで知られている賤ケ岳で…
琵琶湖へ 青春18きっぷの使用期間が9月10まである。先週2回分使ったので、次は8月に入ってからと思っていたのだが、新型コロナの拡大で、行動制限がかかりそうな気がしてきた。天気もいいし行ける時に行っておこうという訳で、今日は3回目になる。行…
播州赤穂と忠臣蔵 一昨日、昨日の続きです。 播州赤穂と言えば忠臣蔵で、昔は12月14日になればテレビで忠臣蔵のドラマや映画が必ず放送されていたし、NHKの大河ドラマにもなった。したがって私くらいの年齢の者にとっては忠臣蔵の大まかなストーリー…
みなとの見える丘公園 昨日の続きです。 日生の駅から西の方に少し歩くと、「みなとの見える丘公園」という公園が高台にあり、ここからの眺めもすばらしいというので登ってみることにした。登り道に入る所に「公園まで1㎞」の表示が出ている。上り坂を1㎞…
青春18きっぷ 2/5 7月23日、土曜日の話です。 青春18きっぷは5回使用できるが、そのうち2回目。今日は西の方、兵庫県播州赤穂から岡山県日生(ひなせ)の方に足を運ぶことにした。このあたりに行くのは初めてではなく、7,8年ぶりといったとこ…
雨の西舞鶴 昨日、一昨日の続きです。実は今日、18きっぷ利用で違う場所に出かけたのですが、それはまた後日に。 東舞鶴2時9分発の列車で西舞鶴に下車。帰りの列車まで1時間20分ほどあるので町を散策することにする。赤れんがの建物に代表される観光…
舞鶴 昨日の続きです。 舞鶴に来るのは5年ぶりくらいだろうか。海があってほのかな情緒が感じられ、ちょっとさびれた感じも漂うという絶妙のバランスがいい。観光客がそれほど多くないのもいい。 東舞鶴駅 東舞鶴駅を下りると、海の方に向かって4車線の広…
青春18きっぷ 青春18きっぷを買ったことを7月6日のブログで書いたが、いよいよ利用期間に入った。私は土日と木曜日が休みなので、夏季休暇のうち1日を明日の金曜日にとった。4連休にしておき、まずこの4日で1回か2回は日帰り旅をしようという心づ…