ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧

2025年 初夏の風景 ⑥

朝の風景 5月も今日で終わり。梅雨入り前で、近年、今頃の時期はかなり蒸し暑くなっているのが普通だが、今日は肌寒い。曇り空で、最高気温も22℃くらいまでしか上がらないようだ。 土曜日なので、ゆっくり朝の散歩に出かける。まだ田植えは始まっていない…

大阪・関西万博に行った

大阪・関西万博に 今日は家の者と大阪・関西万博に行った。関西に住んでいるから一回くらいは行ってておこうかというくらいの感じだ。2月頃に前期券で予約しておいたのだが、手続きの面倒くささについては、もう散々言い尽くされているからここでは省略。と…

私の読書 ~ 最近読んだ本 2025年 其の九

小川洋子『海』 今日は読書の話題です。最近読んだ本3冊の感想。 1冊目は小川洋子の『海』。160ページほどの中に、掌編も含めた短編小説が7編収録されている。20年くらい前の短編集だ。 巻末に収録されている作者のインタビューがよかった。小川洋子…

初夏の大阪の街を歩く

曇り空の大阪を歩く 昨日の午後から雨になり、朝もまだぐずついた天候だった。今日は1日曇り空という予報で、雨は大丈夫そうだったので、外出することにした。なんとなく大阪の街を歩いて見たくなったので、朝から大和路線に乗って天王寺まで出た。 まず、…

2025年 初夏の風景 ⑤

雨模様 今日は朝から空がどんよりと曇っている。雨模様で午後から本降りになるようだ。土曜日は天気と気分がよければ遠出することにしているが、そうもいかない。 朝から田畑の中の散歩コースを歩く。今の季節は風景に彩りがある。半月ほど前はあたりにどこ…

2025年 初夏の風景 ④

初夏の藤原京 昨夜はかなり雨が降ったが、朝にはやんでいた。まだ5月だが、湿度が高くなんとなく梅雨のような気候だ。 今日は木曜日で仕事休みの日だ。藤原京からおふさ観音のあたりを散策することにした。このあたりも好きな場所だ。藤原京は、ハスとコス…

2025年 初夏の霊山寺

初夏の霊山寺 昨日の続きです。 霊山寺のバラ園を見た後、ぐるりと境内を回ってきた。境内はかなり広く、奥の院まで足を延ばすとしっかり歩いたという感じになる。 バラ園が有名だが、今の季節は他の花も境内を彩っている。これはツツジの仲間で、カルミア。…

2025年 霊山寺のバラ

霊山寺のバラ 今日は霊山寺まで出かけた。霊山寺は行基や弘法大師にゆかりがある歴史ある寺でだが、バラがすばらしいので、ここ数年、今頃の季節に足を運んでいる。バラ園は、昭和32年に当時の住職が、戦争体験から世界平和を願って開園したことに始まる。…

私の読書 ~ 最近読んだ本 2025年 其の八

『教科書に載った小説』 今日は久しぶりに読書の話題です。最近読んだ本3冊について。 1冊目は「教科書に載った小説」というアンソロジー。あまり読まないタイプの本だが、ブックオフで安かったので買ってみた。中学校や高校の教科書に載った作品の中から…

2025年 初夏の風景 ③

初夏の朝 今日は水曜日だが、明日の木曜日と振り替えで仕事は休み。のんびりとした朝を迎えた。もう初夏の気候で、早朝でも肌寒さをかんじることはない。朝の散歩コースでウキツリボクが赤くきれいな実をつけている。チロリアンランプという別名がしっくりく…

2025年 初夏の風景 ②

初夏の空気 今年は例年より5月上旬の気温があまり高くなかったが、そろそろ空気の肌触りが初夏という感じになってきた。これは朝の散歩の時に見かけた花でワトソニア。原産地は南アフリカらしい。 ワトソニア 初夏のファミリー公園 今日は日曜日だが、午前…

2025年 初夏の風景 ①

雨の翌朝 昨日は午後から夜にかけて雨だった。朝まで雨が残っているかと思っていたが、曇り空ではあるもののなんとか雨はやんでいた。6時過ぎから朝の散歩に出かける。土曜日なので、少し長めに歩こうと、城跡の方を回るコースを歩いた。市役所前の池に黄色…

2025年 なるかわ園地のつつじ

なるかわ園地のつつじ 今日は木曜日で仕事休みの日なので、大阪府民の森なるかわ園地にツツジを見に行った。今年で4年連続になる。私の家からはバイクで矢田丘陵を越えて、国道(酷道という呼び方もある)308号線の暗峠越えで行くと早い。今日は天気も良…

2025 初夏の東青山四季のさと

東青山駅 昨日の話です。 近鉄の週末フリーパスがあと1日分残っているので、あまり降りない駅で降りてみることにした。近鉄大阪線で名張を抜けて伊勢中川に向かう途中に東青山という駅がある。車窓から「四季の里」という大きな看板が見える駅だ。 四季の里…

京都鉄道博物館

京都へ 昨日のできごとです。 4連休の2日目は、京都に出かけた。近鉄週末フリーパスがまだ2日分残っている。前日で5千円分乗ったので、あと2日は乗った分だけ得ということになる。 京都駅で降りるのは久しぶりになる。連休ということもあって人が多い。…

2025 初夏の伊勢志摩へ ②

大王崎 昨日の続きです。 賢島から2駅戻り鵜方駅で下車。バスで大王崎へと向かった。鵜方駅は志摩スペイン村のお膝元とあって、スペイン村のご陽気な宣伝パネルがある。 スペイン村の宣伝 大王崎は、3月に足を運んだばかりだが、私は気に入った場所は何回…

2025 初夏の伊勢志摩へ ①

近鉄週末フリーパスで伊勢志摩へ 昨日は雨模様だったが、ゴールデンウィーク後半の今日からは好天になるという予報が出ている。伊勢志摩の海を見たくなって、近鉄週末フリーパスを買った。5千円で土日をはさむ3日、近鉄全線乗り放題というすぐれものの切符…

2025 當麻寺の牡丹

5月 月が変わって今日から5月。もう初夏という感じがする。朝の散歩に出かけると、散歩コースで、いつもこの季節に小さな橙色の実をつける柑橘類の木がある。ちょっと季節外れの気もするが、キンカンだろうか。今頃の気候が、、朝の散歩をしていていちばん…