ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

2025年 夏の風景 ⑤

朝の風景

 日曜日の朝。いつもの通り朝の散歩に出かける。田畑の中の道を歩くと、この季節、いつの間にか新しい花が咲いていたりする。この赤い花はヒメヒオウギズイセン。

ヒメヒオウギズイセン

 貯水池の横のフェンス際に咲くアサガオ。

アサガオ

 今朝はJRの踏切を越えて、佐保川のあたりまで歩いた。6時台だが早朝から気温が高いので、家に帰るとかなり汗をかいている。途中にある廃屋のような建物の横のフェンスに、ノウゼンカズラの橙色の花が咲いていた。

ノウゼンカズラ

松尾寺のカサブランカ

 今日は松尾寺の方に出かけた。家からバイクで10分くらいでひと走りの距離だ。このお寺では、いつもこの時期にカサブランカ回廊という催しをやっていて、境内が鉢植えのカサブランカでいっぱいになる。カサブランカはユリ科の植物で大輪の花が咲く。

松尾寺

 山門をくぐって石段を上る。松尾山は標高315メートルの山で、寺は山の頂上ではないが、標高250メートルくらいの場所にあるので、下界より少し気温が低い気がする。

石段を上る

 カサブランカの花はちょうどいちばんの見頃だった。赤紫の花と黄色の花が境内を埋め尽くすように咲いている。

カサブランカの花

 本堂を横に見て1枚。今日は写真を撮っている人も何人かいた。

本堂を背景に

 背後に三重塔が見えるアングルで1枚。

三重塔を背景に

矢田丘陵を歩く

 今日は松尾寺からさらに山道を上り、矢田丘陵のハイキングコースを散策した。丘陵の尾根伝いに整備された道がある。最初が上り坂になるが、そこを越えたらしばらく平坦な道が続く。

矢田丘陵を歩く

 国見大展望台と言う見晴らしのいい場所があるので、そこまで歩いた。奈良盆地が眼下に広がる見晴らしのいい場所だが、今日は霞がかかったようになっていた。ずっと歩いて行けば矢田寺まで行けるのだが、バイクを松尾寺の駐車場に置いてあるので引き返した。途中の道の脇のクヌギの木に夏の虫たちが集まっていた。

 山道を歩いたらびっしょり汗をかいていた。

樹液に集まる虫たち