ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

梅雨の晴れ間に神野山へ

神野山へ

 今日は梅雨の晴れ間で天気がいい。といっても、今週はずっとこんな感じなので、梅雨という感じがしない。琵琶湖博物館の横にある水生植物公園みずの森のスイレンがちょうどいちばんきれいな頃なので、行こうかとも思ったが、さすがに最高気温35℃の予報が出ているので自重した、というわけで、今日は涼しい山の方面で、神野山に出かけることにした。

 暑くなる前に家を出て、正暦寺の横から裏道を上り、県道80号線をバイクで走る。山の方は涼しくて快適だ。布目川を左に見てしばらく走ると、右に神野山に向かう分かれ道が見える。

 めえめえ牧場の上の方の駐車場にバイクを停める。まだ9時半頃なので人はほとんど来ていない。ツツジの花がまだ咲いていた。

ツツジの花が咲いていた

 駐車場から、山道を15分ほど歩くと神野山の山頂に着く。山登りというほどでもない。山道は整備されている。これは駐車場近くにある休憩所。

休憩所

 山道を歩いて登るが、今日は誰にも出会わなかった。めえめえ牧場は休日は家族連れなどでそこそこにぎわうようだが、山頂まで登らず帰る人が多いのかもしれない。あざみの花に、黒いアゲハチョウがとまっていた。

アザミにクロアゲハ

 山頂まで登ると、展望台が見えて来る。山頂は標高618メートルなので、展望台の上は622メートルくらいだろうか。

展望台

 展望台の上に上って、四方の景色を眺める。見晴らしはいいが、いつも遠くには霞がかかったようで、それほど絶景というほどではない。これは東の奈良方面の景色。

奈良方面を望む

神野寺へ

 山頂から反対側に少し下りたところに神野寺がある。山に登っときは、いつもこのお寺まで足を運んでいる。

神野寺

 朱塗りの山門をくぐると本堂が見える。

本堂

めえめえ牧場の羊

 神野寺から山頂に引き返し、駐車場まで下りて、めえめえ牧場にも行ってみた。朝来た時はほとんど人がいなかったが、家族連れなどがちらほら訪れていた。

 ここで飼われている羊は2種類いて、全身白いのがコリデール種。

コリデール種

 頭と足が黒いのがサフォーク種だ。時おりかなり大きな声で鳴いている。鳴き声を擬音で表すと、メェェェよりべェェェに近い感じがする。毛を刈って間もないのか、刈り跡がはっきりわかるやつもいた。

 暑くなる前に帰ろうと、長居しないで帰路についた。

サフォーク種