2025-01-01から1年間の記事一覧
サボテンの花 今日は土曜日。下の写真は、昨日の朝の散歩の時に見たサボテンの花。散歩コースで、家の前にサボテンの鉢を置いている家があり、花が咲いていた。サボテンの花の開花期間は短いので、数日間通らないと、咲いていたことに気づかずに終わってしま…
朝の風景 今日は木曜日で仕事休みの日。いつもより少し遅く、6時半頃朝の散歩に出かける。この時刻になると日差しが照りつけて暑い。 田畑の中の道を歩く。ハクセキレイがいた。冬に目立つ鳥だが、1年中いる。色合いから見て、まだ幼鳥なのだろうか。 ハク…
竹山道雄『ビルマの竪琴』 今日は読書の話題。最近読んだ本3冊の感想。 1冊目は『ビルマの竪琴』。誰でも名前は知っているが読んだことがない本が結構ある。『ビルマの竪琴』もそんな本のひとつだ。この前、よく行くブックオフの110円の棚にあったので…
朝の風景 日曜日の朝。いつもの通り朝の散歩に出かける。田畑の中の道を歩くと、この季節、いつの間にか新しい花が咲いていたりする。この赤い花はヒメヒオウギズイセン。 ヒメヒオウギズイセン 貯水池の横のフェンス際に咲くアサガオ。 アサガオ 今朝はJR…
朝の風景 7月最初の土曜日。いつもの年ならまだ梅雨は明けていないが、今年はもう本格的な夏だ。朝方も気温が下がらないが、休みの日なので、朝の散歩は少し長めのコースを歩いた。散歩コースの脇にある家の横に、百日紅がピンクの花を咲かせていた。これも…
涼しさを求めて山の方へ 仕事が休みの日なので外出。暑いので山の方へ。奈良県の東部の山間部は、下界より3℃くらい気温が低い。今日は久しぶりに天理ダムから龍王山の方に行くことにした。 天理ダムに向かう上り坂の坂道の途中、左に曲がって山道を少し進む…
京セラ美術館へ 今日は休みをとって、家の者と二人で、京都の京セラ美術館まで「草間彌生版画の世界」という展覧会を観に行った。草間彌生の作品に特に関心が強い関心があったというほどでもなかったが、家でとっている新聞社から、無料の招待券が2枚貰えた…
斑鳩へ 梅雨が明けて、昨日に続いて暑い。今日は朝から散髪に。髪を切るのは偶数月の最後の日曜とだいたい決めてある。いちばん暑い時期を前にすっきり。 とてもバイクで遠出する気にならないが、土日は雨が降らなければ健康のため歩くことにしているので、…
梅雨明け なんと梅雨明けしてしまった。異常に早い。梅雨の間も、ほとんど雨が降らなかった週もあったので、なんか変な感じだ。 朝の散歩は6時過ぎから。日の光も気温もすっかり夏だ。貯水池の横にアサガオが花を咲かせていた。これはマルバアサガオという…
梅雨の晴れ間に馬見丘陵公園へ 今週は平日で今日が仕事休みの日。月曜からずっと梅雨の雨模様が続いていたが、天気予報では、今日だけピンポイントで雨が降らないらしい。というわけで、午前中から馬見丘陵公園でひと歩きした。6月5日に花菖蒲を見に来たが…
選挙 今日は私が住んでいる市の市長選挙と市会議員補欠選挙の投票日だった、いつもは適当な時間にぶらっと行って投票を済ますのだが、今日は開始時間の7時に合わせて行ってみた。一番最初に投票する人が、その会場の投票箱が空っぽであることを確認するとい…
神野山へ 今日は梅雨の晴れ間で天気がいい。といっても、今週はずっとこんな感じなので、梅雨という感じがしない。琵琶湖博物館の横にある水生植物公園みずの森のスイレンがちょうどいちばんきれいな頃なので、行こうかとも思ったが、さすがに最高気温35℃…
室生山上公園芸術の森へ 今日は木曜日で仕事休みの日。ちょっと外に出ようかと思うがとにかく暑い。今年は5月前半くらいまで、結構肌寒い日があり、その後も土日は雨が多かった。それでまだ6月半ばというのにこの猛暑だ。気持ちよく外に出られる初夏の陽気…
小川洋子『最果てアーケード』 今日は読書の話題です。最近読んだ小川洋子の短編集2作について。この前読んだ短編集『海』がとてもよかったので、続けて読んでみた。 1冊目は『最果てアーケード』。連作短編集で、20ページほどの話が10編並ぶ。 物語の…
橿原市昆虫館へ 土日は雨模様という予報だったが、なんとか今日は曇り空ながら天気が持ちそうだったので外出。ひさしぶりに橿原市昆虫館に足を運んだ。昔、昆虫少年だった私には、なかなか魅力的な施設だ。 外の第二駐車場の横に紫陽花が咲いていた。 紫陽花…
大和民俗公園の花菖蒲 この土日は梅雨空で、二日とも雨模様だ。ただ、土曜日に一日中家にこもっているというのもいやなので、午前中の1時間ほど、雨のやみ間を見て、近場の大和民俗公園まで出かけた。 ここの花菖蒲園は、一時期はすっかり花がなくなってい…
梅雨の晴れ間 近畿地方も梅雨入りした。昨日と今日は梅雨の間の貴重な晴れ間だが、二日とも仕事で、明日明後日の土日は雨模様らしい。今日は早朝から少し長めに朝の散歩をした。 いつもと少しコースを変えると、道の脇に紫陽花がみごとに咲いていた。あとひ…
今邑彩『時鍾館の殺人』 今日は仕事休みだったが、梅雨空で外出する気にもならず。というわけで、今日は読書の話題。ミステリー編で、最近読んだ3冊の感想を。 1冊目は今邑彩の『時鍾館の殺人』。初めて読む作家の作品だったが、ネットでミステリー短編集…
けいはんな記念公園へ 今日は日曜日。天候は不安定だが、降っても小雨くらいで何とか持ちそうだったので、けいはんな記念公園に出かけた。4月に来園した時、水景園のギャラリーで5月24日から妖怪展が開催されるという案内が掲示されていたので、それも楽…
6月のファミリー公園 6月に入り、来週あたりから雨が多くなり梅雨入りも近いようだ。この土日も天気は下り坂に向かうというが、なんとか雨が降らずにいる。今日は午前中、用事があったので、遠出することはやめて昼頃からファミリー公園を歩いた。 ほぼひ…
馬見丘陵公園へ 今日は木曜で仕事休みの日。天気もいいので、馬見丘陵公園に出かけた。菖蒲園があり、今の時期がちょうど花菖蒲の見頃なので、毎年足を運ぶ。今年は6月7日、8日の土日に「にぎわいマルシェin馬見花菖蒲」という催しがあるが、休日は人が多…
雨の1日 今日は火曜日だが、このあたりでひと息入れようと休みを取った。週4日の気楽な勤めだが、1日休みを取ると週3日になり、さらに楽だ。今から定年までの週5日にはとても戻れない。そういえば、私が働き始めた頃は昭和の終わり頃で、普通に土曜も仕…
信楽へ 今日から月が変わり6月になる。少し遠出しようと、信楽の方に出かけた。信楽は好きな土地で、ここ数年、新緑の季節と紅葉の頃に足を運んでいる。バイクで行く場合、加茂から国道163号線を越え、和束を通って行くと早い。 和束から信楽に抜ける道…
朝の風景 5月も今日で終わり。梅雨入り前で、近年、今頃の時期はかなり蒸し暑くなっているのが普通だが、今日は肌寒い。曇り空で、最高気温も22℃くらいまでしか上がらないようだ。 土曜日なので、ゆっくり朝の散歩に出かける。まだ田植えは始まっていない…
大阪・関西万博に 今日は家の者と大阪・関西万博に行った。関西に住んでいるから一回くらいは行ってておこうかというくらいの感じだ。2月頃に前期券で予約しておいたのだが、手続きの面倒くささについては、もう散々言い尽くされているからここでは省略。と…
小川洋子『海』 今日は読書の話題です。最近読んだ本3冊の感想。 1冊目は小川洋子の『海』。160ページほどの中に、掌編も含めた短編小説が7編収録されている。20年くらい前の短編集だ。 巻末に収録されている作者のインタビューがよかった。小川洋子…
曇り空の大阪を歩く 昨日の午後から雨になり、朝もまだぐずついた天候だった。今日は1日曇り空という予報で、雨は大丈夫そうだったので、外出することにした。なんとなく大阪の街を歩いて見たくなったので、朝から大和路線に乗って天王寺まで出た。 まず、…
雨模様 今日は朝から空がどんよりと曇っている。雨模様で午後から本降りになるようだ。土曜日は天気と気分がよければ遠出することにしているが、そうもいかない。 朝から田畑の中の散歩コースを歩く。今の季節は風景に彩りがある。半月ほど前はあたりにどこ…
初夏の藤原京 昨夜はかなり雨が降ったが、朝にはやんでいた。まだ5月だが、湿度が高くなんとなく梅雨のような気候だ。 今日は木曜日で仕事休みの日だ。藤原京からおふさ観音のあたりを散策することにした。このあたりも好きな場所だ。藤原京は、ハスとコス…
初夏の霊山寺 昨日の続きです。 霊山寺のバラ園を見た後、ぐるりと境内を回ってきた。境内はかなり広く、奥の院まで足を延ばすとしっかり歩いたという感じになる。 バラ園が有名だが、今の季節は他の花も境内を彩っている。これはツツジの仲間で、カルミア。…