ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

2024年 初夏の風景 ⑧

天気は下り坂に

 日曜日の朝。今日は天気は下り坂で昼頃から雨が降り始めるようだ。朝の散歩は城跡の方を回って歩いた。城址会館の前から極楽橋を通って本丸跡へ。空はずっと雲に覆われている。

極楽橋から本丸跡へ

 堀端の道を通ってまた町の方に戻って歩く。堀にもカイツブリが2羽ほど泳いでいるだけでなんとなくうら寂しい風景。裏通りには白黒の猫が1匹。冬場はいつもエアコンの室外機の上に座っている奴だ。

いつもの猫

斑鳩へ

 雨の降る前、午前中に近いところでひと歩きしようと思い、斑鳩の方に出かけた。慰いつものように法輪寺の広い駐車場にバイクをとめ、斑鳩溜池の方に向かう。この辺りを歩くのはひと月ぶりなので、この前咲いていなかった花が咲いている。

 家の横のちょっとした空き地に咲いていた薄いピンクの花。名前が分からない。後で調べると月見草だった。

月見草

 同じくピンクの花。花びらの形がちょっとハスに似ている。これも後で調べるとウコンだった。

ウコン

 畑の横の草むらに繁茂しているのはオオキンケイギク。外来種だが、これも今の季節の花としては見慣れてきた。

オオキンケイギク

 斑鳩溜池の周りを一周。曇り空なので、気温は高いが何となくうすら寒い印象の風景だ。法輪寺の駐車場の辺りに戻り、法隆寺方面に向かっている散策路を歩く。紫陽花が咲いていた。

紫陽花

 散策路の横の畑には、この前来た時に咲いていた真っ赤なひなげしの花がまだ残っていた。咲いている時期の長い花なのだろうか。赤い花はやはり目を引く。

真っ赤なひなげし

 道の横にある栗の木が花をつけていた。そういえば栗の花も今の時期だったかなどと思う。梅や桜などは別格だが、季節が来て目についてから思い出す花が多い。

栗の花

 天満池のところまで歩き、法隆寺の方までは行かずに戻った。昨日かなり歩いたのでこのくらいにしておこうという感じだ。天満池の横から見る法隆寺五重塔。個人的には好きな風景だ。

 帰りは松尾寺方面を回って帰宅。午後は家でゆっくり過ごした。

法隆寺の五重塔が見える