ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

初夏の信貴山朝護孫子寺

日曜の朝

 日曜日の朝。早く目が覚めたので6時前から朝の散歩に出かけた。明け方に雨が降ったのか地面が濡れていて、空は曇り空だ。城跡の方を回って歩いた。城址会館から、本丸跡を堀を隔てて左手に見ながら散策路を歩く。この辺りは時間をかけて工事しただけあって、きれいに整備されている。

整備された散策路

 散策路を出て少し歩いたところに公園があるが、ここは現在工事中とのことでフェンスがめぐらされている。整備が完了するのは来年の春らしい。見慣れた風景も、年付きの経過とともにどんどん変化していく。

工事中

信貴山へ

 少し外出しようと、朝のうちに信貴山の方に足を運んだ。家からバイクで30分くらい。朝護孫子寺は、3月に来て以来なので3か月ぶりになる。その時は湖にオシドリの群れがいたのだが、さすがにとっくに飛び去っている。開運橋ではいつものようにバンジージャンプをやっている。寺院とバンジーという取り合わせも、もうすっかり見慣れた。

開運橋からの眺め

 参道を歩き、仁王門の方に曲がったところに紫陽花が咲いていた。白、ピンク、青とうまく色が混在してなかなかいい眺めだ。

白い紫陽花と青い紫陽花

 ピンクの紫陽花も、色が濃すぎるのはあまり好きではないのだが、なんとかぎりぎり許容できるかなといったところ。

ピンクの紫陽花

 下の花は、ちょっと紫がかった青。紫陽花はこういった微妙な色の変化が持ち味の花だ。紫陽花園に行かなくても、これくらいで花を十分味わえると思った。

少し紫がかった青の花

 下の写真はガクアジサイ。花がかたまらずに伸びていて、特徴のある形をしている。

ガクアジサイ

 寺の本堂に上ると、中から祈祷の声が大きく響いていた。シンボルの大寅も日曜なので首を動かしていたが、気のせいかちょっと元気がないように見えた。

 昨日高野山でかなり歩いたので、今日はあまり歩かずに帰宅した。

大寅