ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

大和民俗公園の紫陽花

朝の散歩

 今日は木曜日で仕事は休み。天気予報ではかなり暑くなりそうだったが、早朝は曇り空で、半袖で家を出ると涼しくていちょうどいい気候だった、いつものように田畑の中の道を歩く。

 畑の野菜の花も季節が進むと少しずつ変わる。黄色い大きな花はカボチャだろうかと思ったが、後で画像検索するとズッキーニらしい。

ズッキーニの花

 畑の横に咲いているのは百日草の花。赤に濃いピンクというくっきりした色が空間を彩っている。

百日草

 踏切を越えたところの湿地にガマの穂が姿を見せていた。これも気づいたらいつの間にかといった感じだ。

ガマの穂

大和民俗公園の紫陽花

 今日は午前中から昼過ぎまで用事があって、体が空いたのが夕方近くだった。休みの日なのでちょっとひと歩きしようと、大和民俗公園に出かけた。4時頃になっていたのだが、やけに暑い。初夏というより、真夏の暑さだ。

 駐車場にバイクをとめ、園内をぶらりと散策。夕方なので、犬の散歩などしている人もちらほら。のんびり歩くにはいい場所だ。

 ひさしぶりに来たが、紫陽花の花がきれいに咲いていた。特にアジサイ園といった本格的なものではないが、道の脇に自然な感じで咲いているのがいい。朝の散歩コースで、家の前に咲いている紫陽花は、やけに赤い色の濃いものが多いが、ここの紫陽花は青系統が中心で、ガクアジサイと西洋アジサイがうまく交じっている。

青いガクアジサイ

青い紫陽花

 青い紫陽花に交じって、真っ白な紫陽花、それから薄紫の紫陽花も咲いていた。あまり色が濃くないのがいい。紫陽花の色は土の質によって変わるというが、青い花のすぐ横に赤紫の花がさいているので、そうでもないのかなと思った。

白い紫陽花

薄紫の紫陽花

 ガクアジサイにも微妙な色の違いがある。白い花びらのもの、薄紫の花びらのもの。白い花びらのガクアジサイは上品な感じがする。

白いガクアジサイ

 このアジサイは何というのだろうか。少し花びらの形が違うように見える。一口に紫陽花といっても、色々な品種があるものだと思った。

 今日は夕方の小一時間だったが、思いのほか大和民俗公園の紫陽花がきれいに咲いていてよかった。

こんな紫陽花も