ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

2025年 初夏の風景 ⑤

雨模様

 今日は朝から空がどんよりと曇っている。雨模様で午後から本降りになるようだ。土曜日は天気と気分がよければ遠出することにしているが、そうもいかない。

 朝から田畑の中の散歩コースを歩く。今の季節は風景に彩りがある。半月ほど前はあたりにどこでも咲いていたナガミヒナゲシはそろそろ花の勢いがなくなってきている。代わって横にピンクの小さな花が咲いている。名前が分からないので画像検索するとユウゲショウというらしい。

ナガミヒナゲシとユウゲショウ

 道の脇に勢いよく咲いている花はアルストメリア。

アルストメリア

 この赤い花はゴデチアというらしい。畑と用水路の間の草地に咲いていた。畑の持ち主が植えているのだろうか。いつもこの場所には季節の花が咲いている。

ゴデチア

 この赤紫の花は、ムギセンノウ、別名アグロステンマ。今の季節よく見かけるが、元はと言えば帰化植物らしい。ムギセンノウが和名。

ムギセンノウ

 踏切にさしかかると、奈良県民の貴重な足である小豆色の車体の近鉄電車が走っていく。いつもの情景。

近鉄電車

大和民俗公園へ

 午前中に近場で少し歩こうと、大和民俗公園に行った。ふだんの休日はそこそこ散歩する人がいる場所だが、雨予報なので人は少なかった。6月に入ると紫陽花がきれいだが、まだ少し早い。今日目についたのはサツキツツジ。咲きかけだったが、ほぼ満開の木もあった。ヒラドツツジより花は小ぶりだが、色合いはなかなか華やかだ。

サツキツツジ

 

 ウツギの花もあちらこちらで咲いていた。「夏は来ぬ」に出て来る卯の花はこのウツギの花だ。

ウツギ

 休憩所に狐の像が置かれている。これは矢田の熊五郎狐という狐の像。横のプレートに来歴が記されている。

熊五郎狐

 散策路を歩き園内をぐるりと一周していると、ポツリポツリと雨が降り出したので長居はせず戻った。午後はずっと雨模様なので家にいた。

散策路