ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

2025年 春の風景 ⑤

大和民俗公園の八重桜

 昨日の日曜日のできごとです。

 大和民俗公園の方に出かけた。家からバイクで10分くらいの場所なので、月に1回くらいは足を運ぶのだが、この前来たのが3月初めだったのでひと月半ぶりくらいになる。桜の季節は終わったが、ここは八重桜が多く、八重桜はソメイヨシノより開花時期が少し遅いので、まだ咲いているのではないかと思った。

 来てみると、少し盛りを過ぎたくらいだったが、まだ咲いていた。

 

大和民俗公園の八重桜

 八重桜にもいろいろと品種があるのだろう。下の写真の花は、やや黄色がかった色をしている。何という品種だろうか。

変わった色の八重桜

 この花は、ひときわ花びらの重なり具合が分厚く、「普賢象」というプレートが横に付いていた。

普賢象

大和民俗公園の春の花と鳥

 前日のけいはんな記念公園もそうだったが、春の花が園内のあちらこちらに咲いている。ヒラドツツジも植え込みの中からピンクの花を見せていた。1週間もすれば、一気に植え込みが染まっていくのだろう。

ヒラドツツジ

 古民家集落の道の脇の花壇では、チューリップが咲いていた。赤、白、黄色が交じり合って華やかな空間をつくり出している。

花壇にはチューリップ

 シャガの花も林の下草の中に咲いている。あまり目立たないが上品な花。

シャガ

 芝生広場の芝生の上を鳥が歩いていた。これはホオジロ。目の下が少し白いのだが、ここが鳥の頬なのだろうか。

ホオジロ

 木の枝には、ヒヨドリがとまっていた。ヒヨドリは小鳥というには大きな野鳥で、どこでもよく見かける。

 園内をぶらぶらと一周して小一時間ほど体を動かして帰った。

ヒヨドリ