ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

2025桜を見る ~ 平成榛原子供のもり公園

宇陀路の桜

 4月も10日を過ぎ、桜の開花だよりも散り始めという場所が増えてきた。明日の日曜は雨模様になりそうな予報も出ているので、今日が今年の桜を見る最後くらいかなどと考えながら出かけた。

 今日は名阪国道横の側道からバイクで山に出て、宇陀の方面に出かけることにした。平野部の桜に比べると、山の方は開花が少し遅いのか、あまり散っていない。ピンクのしだれ桜がきれいに咲いていたので1枚。

山の中の桜

 桜の季節は菜の花の季節でもある。道路脇の土手が菜の花で黄色く染まっている場所がところどころに見られた。季節が変わると風景の色も変化する。

菜の花

平成榛原子供のもり公園

 今日のメインの目的地は平成榛原子供のもり公園。ここは桜や紅葉の名所に数えられることはないが、秋の紅葉もきれいだし、春は宇陀川の両岸のしだれ桜がみごとだ。

 国道369号線を直進していくと、左手に子供のもり公園に続く道が分かれている。駐輪場にバイクを停めると、すぐ横にはソメイヨシノの白い花が咲いている。満開から少し散り始めに向かうくらいだろうか。

桜が開花

 公園は宇陀川の流れの横にあり、川岸のしだれ桜が満開だった。これだけきれいに揃っている場所はあまりない。

川岸のしだれ桜①

 川に水鳥が数羽泳いでいる。ヒドリガモだった。冬の渡り鳥がまだ残っているのかと思った。

ヒドリガモ

 駐輪所のある場所から、階段を上ると、森の館という名の建物に続く橋があり、高い場所にあるので、その向こうの芝生広場と宇陀川の両岸に広がるしだれ桜が一望できる。ちょうど満開ですばらしい眺望だった。

宇陀川両岸が桜で埋まる

 桜を眺めながら、芝生広場を歩いた。しだれ桜はソメイヨシノより色が濃く、重厚な感じがする。

川岸のしだれ桜②

 しだれ桜にも微妙な色の違いがあって、色の少し濃い花と薄い花がある。

しだれ桜にも微妙な色の違いが

 これほどみごとに桜が咲いている土曜日で気候もいいのに、人がほとんどいない。芝生広場の向こうはバーベキュー場になっていて、休園日でもなさそうだが、家族連れでにぎわっているという感じはなかった。

 よく、桜の季節には東京の上野公園などが花見客ですし詰め状態になっている映像がテレビで流れたりするが、これだけの桜の下が無人なのは逆に不思議な感じがした。

人がいない芝生広場

☆明日に続きます!