竜田川の桜
今日は木曜日で仕事休みの日。桜の開花はこの前の土日くらいがピークだったようだ。今週後半は雨もありそうで、今度の土日はかなり散っているかもしれない。
今日は曇り空ということもあり、雨も心配だったので、近場で桜を見ようと竜田川から信貴山の方に向かった。去年、一昨年は桜の時期を逃してしまったので、3年ぶりになる。
竜田川は川べりに遊歩道が整備されている。なんといっても紅葉で有名だが、桜もそれなりにきれいだ。春のカエデの若葉もみずみずしい色をしていた。桜は少し散り始めていた。
もう1枚。川べりの桜。曇り空だったのが少し残念。
竜田公園から三室山の方に上ってみた。しだれ桜があり、こちらはちょうど見頃という感じだった。
三室山から竜田川を見下ろす感じのアングル。電線がちょっとじゃまだが、なかなかいい感じ。
信貴山の桜
竜田川からバイクで信貴山の方に向かう。10分ほど走り朝護孫子寺が近づいてくると、周囲の景色が桜に彩られてくる。信貴山は、少し高い場所のためか、竜田川より開花の進みが遅いようで、ちょうど見頃だった。
朝護孫子寺の参道に続く開運橋から信貴山観光ホテルの方角を見た風景。春先まではオシドリが泳いでいるのだが、さすがにもういない。
朝護孫子寺のシンボルである大寅越しに本堂を眺めた風景。桜がいいアクセントになっている。
本堂に上り、下界を見下ろす角度で大寅の方を見たらこんな感じ。秋の紅葉に比べて桜の季節は短いので、こんな景色が見られるのは1週間くらいだろう。
最後におまけで朝護孫子寺の境内にいた猫2匹。毛色が同じなので、きょうだいだろうか。仲が良さそうだった。