ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

2025 桜を見る ~ 郡山城跡②

1週間ぶりに郡山城跡の桜

 昨日の話です。

 桜がどこも満開になっていている。今日は私の地元の郡山城跡の桜。1週間前の土曜日にもブログに上げたが、その時はまだ三分咲きくらいだった。桜は1週間で満開になり、すぐに散り始める。

 10時過ぎに家を出て城跡に向かった。近所の神社の桜もきれいに咲いている。

神社の桜も満開に

 今日はお城まつり最後の日曜日なので、人出が多い。桜は少々の混雑には負けていない花の勢いがある。城跡に向かう坂を上り、追手向櫓を見るときれいに桜に飾られている。大和郡山といえば、たいていポスターに使われるのがこのアングルだ。

定番の風景

 城址会館のそばから、堀越しに天守閣跡の方を見る。天守閣跡の石垣の上は展望台のようになっている。今日は人の姿も多い。

天守閣を望む

 そこから柳澤文庫の横を通り、極楽橋から眺めた景色。1週間前はしだれ桜の方が見頃だったが、もう散っていて、ソメイヨシノが満開になっている。

極楽橋からの眺め

 本丸跡の方に進み、そこから通ってきた城址会館方面を眺めた風景が下の写真。今日は花見のブルーシートが見える。

花見

 本丸跡から堀沿いの道を歩く。お城まつり最後の日曜日で好天、桜が満開とあって、露天が多く出ている。

まつりの雰囲気

 お城の堀と石垣を見ながら歩くが、この風景がいい。郡山城は続日本100名城に入っているが、桜の開花時期だけは100名城に格上げしてもいいくらいだ。

城の石垣と桜

 最後に、公園の横の鰻堀という堀の周りに咲く桜。この堀も、中に散策路などあっていいが、桜の季節には景観が数割増しになる。

 桜は見頃が短いので、土日が満開の日にあたってさらに晴天とはなかなかいかないが、今年は当たりだったようだ。

鰻堀の周りの桜