ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

2025 桜を見る ~ ファミリー公園

ファミリー公園の桜

 新聞の開花情報に載るような桜の名所以外に、あまり有名ではない桜の名所があり、そんな場所もネットで穴場として紹介されていたりするのだが、さらに知られていない隠れた名所が、私の行動範囲にもいくつかある。その中の一つがファミリー公園。ここは近鉄橿原線のファミリー公園前が最寄り駅で、今はまほろば健康パークというりっぱな名前に変わっているのだが、私はファミリー公園というなじんだ名で呼んでいる。私の家からバイクでひと走りの場所にあるので、行ってみた。

 桜の咲き具合は、満開一歩手前と言う感じだった。今度の土日くらいがいちばん見ごろになっているくらいか。

 まず、スイムピアというプールの横、近鉄の線路沿いの桜並木。

線路沿いの桜並木

 桜の木の向こうを小豆色の車体の近鉄電車が走っていく。

桜と近鉄電車

 大きな芝生広場があるが、そこにも桜の木がある。今日は曇り空で花の色があまり映えていなかったのが少し残念。

芝生広場の桜

 公園から、浄化センターの方に向かって歩くと、駐車場のある小さな公園のような場所があるが、そこの桜がみごとに咲いている。少し青空も見え、花の色が鮮やかに目に映るようになってきた。

公園の桜①

 もう1枚。ここの桜は、少しだけしだれ桜や河津桜もあるが、ほとんどがソメイヨシノだ。

公園の桜②

 桜にヒヨドリがとまっている。ヒヨドリは体が大きいので、飛び立つ時、バサバサと花びらを落としていく。

桜にヒヨドリ

 浄化センターの横を回ると大和川沿いの自転車道に出る。ここの桜並木がすばらしい。桜並木といっても道の両側ではなく、川の反対側だけなのだが、1キロ近く続いている。これは東の方を眺めた風景。

川沿いの桜並木①

 これは西の方を眺めた風景。

川沿いの桜並木②

ファミリー公園の猫

 おまけで猫の写真。これはいつも見かけるおなじみの古株の老猫。

老猫

 これは白黒の猫。ここの猫はいわゆる「さくらねこ」なのだが、猫にとっては桜の季節といっても何の感慨もないのだろう。そんなことを考えながら歩いたのだった。

白黒の猫