馬見丘陵公園へ
昨日の続きです。
雨の降り出す前にと、10時頃から馬見丘陵公園に出かけた。目当ては河津桜で、早咲きの桜なので早い。去年の3月9日のブログを見るとちょうど満開だったので、そろそろ咲き始めているかと思い足を運んでみた。
河合町公民館の駐車場にバイクを停めて歩く。河津桜は中央エリアから歩道橋を渡り南エリアに入ったところに咲いているので、いちばん奥になるが、景色を眺めて、写真を撮りながら歩くといい運動になる。どんよりとした曇り空で結構寒い。
花はまだあまり咲いていないので鳥の写真を紹介。
芝生の上を歩いていたヒヨドリ。
それからツグミ。ツグミは冬鳥だが春になっても、4月頃までは普通に見かける。
これもおなじみの冬鳥、ジョウビタキ。これはメス。ツグミより少し早くやって来て、早く渡っていくような気がする。
池に泳いでいるオオバンが、土手から上って草むらで餌を食べていた。
池にはまだ冬の水鳥がいるが、ここはいつもヨシガモが群れで泳いでいる。なかなかいい色をしている。
河津桜
さて、河津桜。遊歩道の脇に桜並木になって咲いているが、七分咲きくらいだった。来週くらいがいちばんきれいかもしれない。
もう少し近寄って撮るとこんな感じ。満開になると、もっと桜の花がぶ厚く重なっているように見える。
桜は梅と違って色の変化がないので、何枚撮っても桜単体ではあまり変わり映えしない。
最後に桜にヒヨドリ。花に鳥はやはり絵になると思った。
☆明日に続きます!