ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

2025年 早春の風景 ③

城跡のしだれ梅

 今日は朝から曇り空。夕方から天気が崩れて、明日から来週前半は雨模様で天気お崩れるようだ。朝の散歩は城跡の方を歩いた。

 本丸跡の横の堀にカルガモが2羽泳いでいると思ったら、1羽が少し色が違う。下の写真でいうと手前の方で、頭に少し深緑が入り、尾羽の様子も違う。後で調べると、交雑種らしい。たぶんカルガモとマガモの交雑で、普通に見られるようだ。

交雑種

 時おり、逆立ちのような格好になって水の中に頭を突っ込み、餌を採っている。

水中で逆立ち

 城址会館から柳澤文庫にかけて、しだれ梅が20本くらい植えてあるが、今朝はみごとに開花していた。

しだれ梅

 曇り空だったのが少し残念だが、今がいちばん見頃だろう。例年に比べるとかなり遅い。梅は咲き初めもいいが、しだれ梅は満開が華やかでいい。ここの梅はあまり名所として出てこないが、かなりのものだと思う。

しだれ梅②

 白梅のしだれ梅もあるが、曇天ということもあって、どうしても紅梅に圧倒されて目立たない。

しだれ梅③

 これは柳澤文庫の前に咲いていた普通の白梅。あと十日ほどでお城まつりになる。お城まつりは桜の季節が中心だが、まだ城跡の桜はつぼみもついていなかった。

白梅

朝の鳥たち

 城跡から公園の横を通って、カモがたくさんいる堀の方に向かう。途中、山茶花がまだきれいに咲いていた。山茶花は木によって咲き初めの時期がかなり違うようだ。

山茶花

 堀の水量は相変わらず少ないままだ。ヒドリガモが20羽くらい、それとオオバン、ハシビロガモが1羽ずつ泳いでいた。

ヒドリガモ

 堀端の手すりの上にイソヒヨドリのオスがとまっていた。最近よく見かける。青い鳥なので、気分がいい。

イソヒヨドリ

 堀端にハクセキレイが止まっているかと思ったら、ちょっと様子が違う。撮って後で画像検索したらコチドリと出た。初めて見かけたような気がしたが、たぶん今まで、見てもハクセキレイのメスといっしょにしていたのかもしれない。鳥でも花でも名前を覚えたら、そこから急に目につくようになるのは、人間の認識のおもしろいところだ。

 明日は一日中雨なので、今日のうちに外出することにした。

コチドリ

☆明日に続く!