冷え込みが続く
寒波が今日までは続くということだったが、予報通り今日も朝から冷え込みが厳しい。奈良県の北部はあまり雪は降らないのだが、今日は雪が時おりちらついている。午前中はずっと家にいて、本を読んだりネットをのぞいたりしていたが、昼過ぎてちょっと晴れてきたので外に歩きに出た。城跡から堀端の道という散歩コースを歩く。
郡山城跡の追手門の両側に、大きな盆梅がある。去年の今頃のブログを見ると、白梅の方がきれいに咲いていたのだが、今年はまったく咲いていない。
ちなみに、これが去年の2月22日の写真。去年は梅の開花が早い方だったこともあるが、年に寄ってこれだけ違うのだった。
追手門から坂を上がったところに、みごとなしだれ梅が何本も植えてあり、これも去年の今頃はきれいに咲いていたが、今年はこんな感じだ。
芝生の上にヒヨドリが1羽。芝生に開いた穴の中をクチバシでしきりにつついてる。何か餌があるのだろうか。
柳澤文庫の横から、極楽橋を通って柳澤神社の方に出た。ここの梅は、紅梅がきれいに1本だけ咲いていた。花びらがぽってりとした八重の紅梅で、早咲きの品種だろう。景色の中で、そこだけきれいに赤く色づいていた。
天守閣跡に上り、奈良の方を眺める。遠くの山に少し雪が残っているのが見える。若草山も上の方に少し白いものが見えた。
堀の水は戻らず
カモがいる堀端の道を歩いたが、まだ水量は戻っていなかった。水を抜いて、後は自然に溜まるのを待っているのだろうか。水鳥の棲息環境としては、あまりよくないだろう。今日もカモはヒドリガモが15羽くらい泳いでいるだけで、例年見かけるハシビロガモは1羽もいなかった。
堀の真ん中に、小さな島のようになった場所があるが、そこにカワウが数羽羽を休めていた。
連休の最終日は、なんとなく過ごした日になった。