野鳥園
昨日の続きです。
コスモスクエアで降り、海岸の遊歩道を歩き、野鳥園の方に向かった。野鳥園は1983年に開園した施設だ、別に野鳥が園内を飛び回っているわけではなく、園内にある人工干潟に集まる渡り鳥を、展望塔から観察するという施設だ。入口はこんな感じ。
入って少し歩くと展望塔がある。ここはいつも野鳥観察の人でにぎわっている。みなさん立派なカメラを持ってきておられ、私のようなコンパクトデジカメをポケットに入れてなどという人はいない。
展望塔の中には大きなホワイトボードがあり、観察した鳥の名前を記入するようになっている。そこにはいろいろな種類の鳥の名前が書かれていた。
この日は、あまり鳥の姿は見えなかった。ずっと干潟が広がっていて、その向こうに大阪万博の大屋根リングが見える。
昨日私のデジカメの射程距離内にいたのは、オオバンだけだった。オオバンならうちの近所の池にもいる。
ATC
野鳥園を出て、ATC(アジア太平洋トレードセンター)の方に向かった。途中の海で悠々と泳いでいたのはカンムリカイツブリ。
ATCの裏手の海辺の風景もなかなかいい。南国風にヤシの木が並んでいて、建物もカラフルに彩られている。このあたりでは、コスプレイベントなどが行われたり、屋外ステージで音楽ライブをやっていたりする。ただし、イベントがない日はこんな感じで人がおらず閑散としている。
外の海岸沿いを歩いた後、建物の中に入って、11階に上ってみた。ここにはグリーンエコプラザという環境保全活動に関係する企業の展示場と、エイジレスセンターという、介護・福祉。健康関連の展示場がある。理系の雰囲気が漂う場所で、私のような典型的な文系人間にとっては、新鮮に感じられ好きな場所だ。
この日はまずエイジレスセンターの方を見学した。なんとなくぶらりと入ったのだが、スタッフの方が親切に説明してくださった。下の写真はコミュニケーションロボット。なかなかかわいらしい。
シルバーカー、歩行車、車椅子などの高齢者の移動機器の展示も豊富で、とても充実した展示場だった。
その後、グリーエコプラザの方も回ってきた。こういう場所を時々訪れるのは、普段と身の回りの空気が変わる感じがして、いい気分転換になるのだった。
☆明日に続く!