大晦日の信貴山
2024年も大晦日となった。午前中家にいたが、正月の準備もできているようなので、昼から少し外出。信貴山に行ってみた。朝護孫子寺の参道にある開運橋の下の湖に、オシドリが冬場にやってくる。ふと姿を見たくなった。
開運橋の手前に土産物屋があるが、その店先に干し柿がたくさん吊るしてある。色がきれいだったので写真に撮ってみた。
開運橋にはバンジージャンプ台がある。参道でバンジージャンプができる寺は、日本でも朝護孫子寺だけだろう。さすがに今日はやっている人はいなかった。
オシドリ
オシドリはいた。湖の開運橋から見て、バンジージャンプ台と反対側の方に群れて泳いでいる。今年の春先に見た時は20羽くらいいた記憶があるが、それより数は少ない。距離が遠いので、私のデジカメではクリアに写ってくれない。
この前見た時より、泳いでいた場所が遠かったためか、光線の関係か、前よりさらに写りがよくないがままあ仕方ない。
水に潜ったり、ばちゃばちゃやったり、結構動きは多い。
他のカモ類もだいたいそうだが、派手なのはオスで、メスは地味な色をしている。オシドリ夫婦と言う言葉があるが、別にいつもつがいになって泳いでいるわけではない。
おまけでキンクロハジロ。こちらの方が近くを泳いでいたので、オシドリより少しクリアに撮れている。
朝護孫子寺
せっかく来たので、朝護孫子寺にお参りしてきた。明日が初詣で賑わうのだろうが、今日は人が少ない。シンボルの大寅も首を動かしていなかった。
本物の虎はいないが、境内で猫の姿はよく見かける。今日も1匹、目の前を横切っていった。
というわけで、今年のブログはこれで終了です。