ナラネコ日記

私ナラネコが訪ねた場所のことや日々の雑感、好きな本のこと、そして猫のことを書き綴っていきます。

世の中をながめて

雨の朝

 今日は火曜日で私は仕事休みの日。早朝は奈良県は雨のやみ間に入っていたようで、傘も持たずに外を歩いた。朝からの曇天もこれだけ続くと慣れてしまう。散歩コースの一つに神社があり、普段入ったことがないが、早朝から開いていたので、何気なく入ってお参りした。ご利益があるかどうか。

f:id:naraneko:20210817073730j:plain

早朝から神社に参拝 何かいいことあれば

 町を散歩した後、緑のある田畑の横の道を歩いた。道の横のキュウリの花にミツバチが寄っていたので撮ってみた。自分としてはこれでもうまく撮れた方である。(黄色の花は種類が多いので、キュウリかどうか自信はない。)散歩から帰ったら、ほどなく雨が降って来た。休みの日は人のあまりいない空気の良いところにバイクで行くのが楽しみなのだが、今日も無理だろうと思う。

f:id:naraneko:20210817073247j:plain

キュウリの花に寄って来るミツバチ

世の中をながめて

 時事的な話題を書くブログではないが、雨で外に出られそうもないので、今日はちょっと世の中の動きをながめた感想でも。

 例の金メダルを噛んだという問題で、名古屋の市長が給料三か月分返上と言うニュースが出ていた。この話は市役所に九千件の抗議電話があったという話を聞いたとき、まず驚いた。私は昔から電話が嫌いで、仕事の関係で必要があればもちろんかけるが、それ以外の電話は極力避けるようにしている。電話を受けたときの相手の状況が分からないというのがまず嫌だ。SNSが発達していちばん良かったのは、メールやラインで連絡ができるようになったことで、これなら相手は自分が都合のよいタイミングで開けばいい。こういったケースで抗議電話が入るのはよくある話だが、私の感覚からすると、九千件というのは異常な数だと感じた。

 有名人のスキャンダルに対する世の反応も、近年過剰な印象を受ける。ある不用意な発言や行動をきっかけに、それまでのイメージが一挙に変わり、ネットを中心に袋叩きにされ、それが実際の活動にも波及して取り返しがつかないほどのダメージを受ける。不寛容な社会ということばが使われることがあるが、まさにその通りで、これから世の中に広く顔を出して生きていこうとする人間は、どれだけ本音らしく見せかけて建前を発信するかが成功の鍵と言うことになるのだろう。

 この問題は語り出すと長くなるし、このブログの趣旨でもないので、この辺りで終わりにする。